人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シューケア靴磨き工房 ルクアイーレ8Fイセタンメンズスタイル&京都伊勢丹6F <紳士靴・婦人靴のケア>

mishoecare.exblog.jp
ブログトップ
2012年 12月 20日

雨に降られるその前に!

どうもこんにちは!大吟嬢です(*゚▽゚)ノ
先日、長年履いていたスエードブーツの金具部分が壊れて履けなくなってしまいました…。
なので急遽新しいものを購入!
新しい靴を買うと気持ちも新しくなる気がしますね~!

さてさて、そんな新しい靴。
新しい靴にもケアは必須です。
靴は店頭に置かれている時点で乾いています。栄養を入れてあげなければなりません…。
そしてもう一つ。「急な雨による雨染み」のクリーニングを承る数がかなり!多いからです!
その中でもUGGブーツがダントツに多いです。

ちなみに皆様このような雨染みの靴をお持ちになられます。
雨に降られるその前に!_b0226322_17565844.jpg


UGGなどは染料で染めあげているものではありませんので、
雨に濡れると毛に乗っていた色の粉(のようなもの)が固まってこのような状態になります。
更にお客様の中には「新品を卸した日に雨に降られてしまった…。
と言う方もいらっしゃいます。

先述しました通り、新しい靴を履くと気持ちも新しくなるものです。
新しい靴が雨に濡れたら、気持ちもガクッと落ち込みますよね…(ノ_・。)
そこで!ムートンはしっかりケアをしていただきたいのです!

というわけで今回は「ムートンブーツのケア方法」をご説明させて頂きます。
雨に降られるその前に!_b0226322_18830100.jpg

使用するものはこちら。
ウォーリー・スエードカラーフレッシュスプレー ¥1,575(税込価格)<本体価格¥1,500>
ウォーリー・スプラッシュブラシ ¥735(税込価格)<本体価格¥700>

①ケアの基本はホコリ掃いから!
 一般的な革靴をケアする場合もそうなのですが、ケアを行う一番初め、
 靴紐をほどき、シューキーパーを入れ、ベルトがあるならばそれをはずし。
 そのあと、一番最初にすることはホコリ掃いです。
 
 UGGブーツなどは靴紐もベルトもございませんので、
 中にシューキーパーを入れ、ホコリ掃いをしていきます。
 UGGブーツは着色が繊細なので、ウォーリー・スプラッシュブラシという天然ゴムを発泡させて
 作られているブラシを使用します。
 使い方はいたって簡単、上下左右、四方八方にブラシで掃っていくだけです!

 
②栄養を入れてあげて下さい! 
 ホコリ掃いが終わりましたら次は栄養を入れていきます。
 一般的な革の場合はここで前に塗ったクリームを落とす作業が入るのですが、
 ムートンにそのような作業はございません。
 
 更に言うとムートンにつけるクリームはございませんので、
 スプレーを使います。
 ウォーリー・スエードカラーフレッシュスプレーを靴全体に吹きかけます。
 25~30センチ必ず離してお使い下さい。
 ウォーリー・スエードカラーフレッシュスプレーは栄養と防水、
 更に靴の発色を良くしてくれる効果がございますので、
 スエードやムートンに最適なんです。


③最後の仕上げもブラシです。 
 ①で使用したブラシで次は順目方向(色が濃い方向)にブラッシングしていきます。
 注意点は特にはございません。

これでムートンブーツのケアは終わりです!ヾ(=^▽^=)ノ


そして。
「ケアをしていれば雨の日に履いても問題はないの?」
と思われる方。
その答えはNOです。
UGGは水にものすご~~く弱いです。
基本的には雨が降っているときにムートンを履いて外に出掛けるということは
止めていただきたいのです…。

ムートンをキレイに保ちつつ長くお履きになるためにも!
ぜひぜひケア、そして天気予報はしっかりとご確認ください!

それではまた!大吟嬢でした~(^▽^)/














雨に降られるその前に!_b0226322_15423440.jpg

新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら


R&Dが考えるお手入れの基本
ステインリムーバーについてはこちら


工房facebook始めました。
各工房のメンバーが記事をアップしていきます。
ぜひこちらもご覧下さい。
R&Dシューケアマイスター


靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ


シューケア情報はこちら

JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら


by osakamituise-care | 2012-12-20 19:23


<< ちょっと縁起がいいかも~紗乃織靴紐~      一本一本違います >>