日常使いの革靴の多い仕上げにガラス仕上げと言うのが
あります。
皮革表面が樹脂で覆われていて、長期間に亘ってツヤが
持続してメンテナンスも比較的イージーに出来るのが特長
です。
ですが樹脂に傷が入ってしまうと、通常のクリームでは
補色が難しいのがこの仕上げです。
画像向かって右側の靴は抉ったような傷で表面が剥がれています。
左側は擦りキズがつま先全体に付いてしまってます。
このような傷をが付いてしまうと乳化性のクリームでは対処の
方法がありません。
そこでもう少し着色力の強いクリームがあります。
ウォーリー・ワックスカラークラシック 税込価格1260円
このクリーム、実はコードバン用のものなんです。
退色しやすいコードバンに対してやや補色力を強めたクリームで
乳化性です。
このクリームを傷が入ってしまったガラス仕上げの靴のお手入れに
使います。
使用方法は至って簡単で、キャップに付属しているスポンジで
クリームをとり目指す傷の部分に塗り込みます。
クリームを塗り込めましたら、馬毛のブラシで優しく円を描くように
クリームを馴染ませてください。
爪先にあった抉れた傷が目立たなくなっています。
擦りキズも要領は一緒です。
傷が補修されて無くなってしまったわけでなく、あくまでも
目立たなくさせるお手入れなんですが、これくらいに落ち着くと
また履きたくなると思いますよ。
★☆☆シューケアセミナー☆☆★
開催日ですが、
2月23日土曜日
2月24日日曜日
の二日間。
開始時刻:各日 午前11時~ ・ 午後2時~
所要時間:約90分
料金:無料
事前予約制
予約方法:店頭受付・お電話による受付
電話番号: 06-4301-3933
担当:タカノハシ・ワタナベ・フジワラ
シューケアの基本のセミナーです。
基本ですが本格的なものですよ。
いまいちクリームの色合わせが分らないですとか、シューズブラシの種類が
多すぎて手持ちの靴に何が合うのか分らない等々の疑問がきっと解決します。
これからシューケアを始めてみようと思われた方、シューケア・靴磨きは大好き
だよというベテランの方まで大歓迎ですのぜひご参加ください。
必要なケア用品は全てご用意いたします。
平野ブラシやクリームナチュラーレといった当ブログでお馴染みのケア用品も
あります。
使い心地を試してみませんか?
実技の時間もたっぷり設定しております。
当日はぜひお手持当ちの靴をご持参ください。
新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら
R&Dが考えるお手入れの基本
ステインリムーバーについてはこちら
工房facebook始めました。
各工房のメンバーが記事をアップしていきます。
ぜひこちらもご覧下さい。
R&Dシューケアマイスター
靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ
シューケア情報はこちら
JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら