2013年 02月 17日
私靴です。 ![]() ![]() やりぬきました 1ヶ月の間週に1~2度のペースで履きつつ全く お手入れをしないとどうなるか、身を持って実験 してみました。 雨の日も、水が飛び散るクリーニング作業の多い日 も、気にせず履きました。 画像の通り、靴全体に生気が無くなり、白っぽく乾燥 状態になっているのが一目で分るほどです。 おまけにいろんな場所に擦れキズが・・・ ただ帰宅後にシューツリーは装着して馬毛ブラシでホコリ 掃いだけはしておりました。 でもまぁそれにしても無残ですね。 この状態からのお手入れはどうすれば良いのか? 主にはこの二つのケア用品の実力を試してみたいと思います。 ![]() 平野ブラシ豚毛 税込価格4200円 M.モゥブレイ・プレステージクリームナチュラーレ 税込価格2100円 潤いが入るというのはどういう事か検証してみたくて、 クリームナチュラーレは無色をチョイス。 そしてまずはお手入れの基本の落とす作業は欠かせません。 平野ブラシ馬毛でホコリを掃い、ステインリムーバーで クレンジングの作業は怠りなくいたしました。 ![]() ![]() 少ししっかり目にステインリムーバーの作業を繰り返しまし たので、リムーバークロスがかなり汚れてしまいましたね。 1ヶ月の間には通勤の往復だけではなく、様々な所にも 出掛けました。 以前に塗ったクリームがそういったいろんな場所でもらった 汚れを取り込んでしまった結果がリムーバークロスの汚れ なんですね。 汚れや古いクリームを取り除きリセットできましたら、 クリームナチュラーレを塗ります。 カサカサに乾燥していましたので、通常のお手入れよりは 倍量近い米粒大にして5~6粒を塗りました。 靴は保管してるだけの場合も時間の経過とともに乾燥していき ますが、雨の日の使用のように、濡れて乾いてを繰り返すうちに 短期間で干上がるようにカラカラになるんです。 この靴の状態が正にそれなんです。 先に種明かしをすると、クリームナチュラーレは天然植物系 オイル(シダーオイル・パームオイル) を含んでいて、通常の乳化性クリームより素早く多くの 量が浸透していくのです。 干天に慈雨。 ペネトレイトブラシに多めのクリームナチュラーレをとり 靴に手早く塗っていきます。 ![]() 片足全体に万遍なくクリームナチュラーレが塗れましたら、 間髪を入れずに平野ブラシ豚毛で磨き込みに入ります。 クリームナチュラーレは浸透性が高いがゆえに、ここで インターバルを開けてしまうと皮革表面でロウ分が早く 乾いて少し硬くなってしまいます。 そうすると磨き込みの労力が増してしまいますので、ここは 塗ったら即磨き込みです。 ![]() 平野ブラシ豚毛の弾力を利用してしっかり摩擦しましょう。 最後に乾拭きをして完成です。 ![]() ![]() 画像向かって左側(右足)が先に作業を終えた分です。 右側(左足)との違いがお分かり頂けるでしょうか? 作業した靴は無色のクリームナチュラーレでお手入れした のにも拘らず、その浸透性の高さで色味に深さが増しています。 ツヤ感も上品ですよ。 良い感じに仕上がりました。 まあ1ヶ月もの間お手入れしないのはお勧めできませんが、クリーム ナチュラーレの実力を再確認できました。 ★☆☆シューケアセミナー☆☆★ ![]() 開催日ですが、 2月23日土曜日 2月24日日曜日 の二日間。 開始時刻:各日 午前11時~ ・ 午後2時~ 所要時間:約90分 料金:無料 事前予約制 予約方法:店頭受付・お電話による受付 電話番号: 06-4301-3933 担当:タカノハシ・ワタナベ・フジワラ シューケアの基本のセミナーです。 基本ですが本格的なものですよ。 いまいちクリームの色合わせが分らないですとか、シューズブラシの種類が 多すぎて手持ちの靴に何が合うのか分らない等々の疑問がきっと解決します。 これからシューケアを始めてみようと思われた方、シューケア・靴磨きは大好き だよというベテランの方まで大歓迎ですのぜひご参加ください。 必要なケア用品は全てご用意いたします。 平野ブラシやクリームナチュラーレといった当ブログでお馴染みのケア用品も あります。 使い心地を試してみませんか? 実技の時間もたっぷり設定しております。 当日はぜひお手持当ちの靴をご持参ください。 ![]() ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら
by osakamituise-care
| 2013-02-17 15:50
|
アバウト
外部リンク
カテゴリ
全体 靴のお手入れ 皮革製品お手入れ シューケア&リペア工房 靴お手入れ用品 革手入れ 中敷き ルクアイーレ8階 シューケア工房 求人募集 靴紐 靴の鏡面磨き 靴磨き リペア 商品 イベント・企画 キーパー 靴べら ストレッチャー 靴クリーム 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
JR大阪三越伊勢丹8階靴修理工房
〒530-8558
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8階 メンズシューリペアコーナー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(1579)
JR大阪三越伊勢丹 シューケア工房(1444) シューケア レザーケア メンテナンス お手入れ(638) 艶出し JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(468) 靴 磨き 保管(460) 靴 手入れ(308) ルクアイーレ8階 紳士靴 シューケア工房(280) 靴 磨き 保管 革靴 お手入れ(258) 靴(178) シューケア 靴 革靴 (127) 大阪三越伊勢丹 紳士靴 お手入れ(102) JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(75) 靴 クリーム(63) コードヴァン コードバン お手入れ 履きしわ(60) シューケア 靴 革靴 お手入れ(58) JR大阪三越伊勢丹 シューリペア工房(43) スエード(42) 靴ベラ(42) 靴 磨き 保管 大阪(36) ヒラノブラシ 本格的なお手入れ(34) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||