2013年 03月 14日
どうもこんにちは!大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 最近本を読もうと思って本屋を巡っています。 ですが結局何も買わずに終わってしまい… なんだかタイトルに惹かれるものが多すぎて、 何を買えばいいのか分りません。 うーん、ストレートに「大吟嬢はこれを買え!」っていうタイトルの本、出ないでしょうか(笑) さてさて本日は「色抜け」についてです。 色抜けと一言で言うのは難しいのですが…。 たとえば、こんな靴! ![]() 工房スタッフの靴をお借りしました!\(^▽^)/ ご自分で作られた靴だそうですよ! 爪先が色抜けして白っぽくなっています。 全体的にかなり汚れていますね… ![]() 更に靴紐のセルも割れています…ここまで割れちゃったら替え時ですよ! 一番上のなんかバッキバキですね~~ というわけで今回は! 「クリームで色落ちを少しだけ補色する」説明です! といっても、説明なんてあんまり必要はないのですが…。(笑) とりあえず、こんな色抜けはクリームでかなり!補色できますよ!という記事なのです!(^▽^) ↓こんな色抜け↓ ![]() まあ書く記事はケアの記事なのですが…(笑) ![]() まずいつも通り馬毛のブラシでホコリを掃い… ![]() ステインリムーバーでもともと付いている汚れを落とし… ![]() クリームを入れ… … ……… さて!クリームを入れる際に「パッティング」をしていただきます!(o^∇^o)ノ このくらいハゲハゲな部分はクリームをいれた後、その上を ペネトレイトブラシでパンパン叩いてやりましょう! (色が入り過ぎたりする場合もありますので、 これをする際には十分ご注意ください。 また、出来ない革もございます。) 肝心なところでまた写真撮り忘れちゃいました… と、パッティングをしたあとに ![]() 豚毛のブラシでお磨きしていただいて ![]() グローブクロスで拭き上げして 完成です!(o^∇^o) また、ケアの際に 紐を通す部分の内側やベロ部分もケアしていただきたいです。 ![]() ここですね! (この部分はもう紐で擦れて革の表面(銀面と言います)が剥がれた状態ですので クリームは入りません。) ここに色つきクリームを…と言いたいところなのですが、 ![]() 内側が靴の内側と同じような色(これはベージュですね)で、 アッパー部分(ここではダークブラウンです)と違う場合。 その場合はその部分だけ「無色のクリーム」でお手入れしていただければ、 ベージュの部分も汚れることなくケアできます! ![]() 右がケアしたもの、左が未ケアのものです。 かなり違いますね! ちなみにコバ部分も色を入れました! ![]() 両方ケアしました~~! ![]() 傷の部分はもう革が裂けている状態なのでもう色は入りません…。 ![]() 新しい紐を通して完成です!(o^∇^o)ノ どうでしょう? 色抜けもいろいろあって、いろんなケア方法があります。 ワックスを塗った部分に傷っぽいものがついてしまったらワックスを落として また塗るときれいになったり、 栄養が抜けているだけの所に栄養を入れてあげれば色が戻ることもあります! 色んな色の抜け方があって、いろんな色の入れ方があるので、 ぜひぜひたくさんチャレンジしてみてくださいね! 今回使用した道具一覧 ![]() ウォーリークリームエッセンシャル ¥1890(税込価格) M.モゥブレィクリームナチュラーレダークブラウン ¥2100(税込価格) M.モゥブレィステインリムーバー M.モゥブレィウェルトクリーム ¥1050(税込価格) 平野ブラシ豚毛 ¥4200(税込価格) 平野ブラシ馬毛 ¥4410(税込価格) ペネトレイトブラシ ¥420(税込価格) M.モゥブレィグローブクロス ¥525(税込価格) リムーバークロス ¥420(税込価格) ガムスペシャル ¥735(税込価格) 多い…(笑) それでは大吟嬢でした~~!ヽ(*^^*)ノ ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら
by osakamituise-care
| 2013-03-14 20:25
|
アバウト
外部リンク
カテゴリ
全体 靴のお手入れ 皮革製品お手入れ シューケア&リペア工房 靴お手入れ用品 革手入れ 中敷き ルクアイーレ8階 シューケア工房 求人募集 靴紐 靴の鏡面磨き 靴磨き リペア 商品 イベント・企画 キーパー 靴べら ストレッチャー 靴クリーム 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
JR大阪三越伊勢丹8階靴修理工房
〒530-8558
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8階 メンズシューリペアコーナー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(1578)
JR大阪三越伊勢丹 シューケア工房(1444) シューケア レザーケア メンテナンス お手入れ(638) 艶出し JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(468) 靴 磨き 保管(460) 靴 手入れ(308) ルクアイーレ8階 紳士靴 シューケア工房(280) 靴 磨き 保管 革靴 お手入れ(258) 靴(178) シューケア 靴 革靴 (127) 大阪三越伊勢丹 紳士靴 お手入れ(102) JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(75) 靴 クリーム(63) コードヴァン コードバン お手入れ 履きしわ(60) シューケア 靴 革靴 お手入れ(58) JR大阪三越伊勢丹 シューリペア工房(43) スエード(42) 靴ベラ(42) 靴 磨き 保管 大阪(36) ヒラノブラシ 本格的なお手入れ(34) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||