人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シューケア靴磨き工房 ルクアイーレ8Fイセタンメンズスタイル&京都伊勢丹6F <紳士靴・婦人靴のケア>

mishoecare.exblog.jp
ブログトップ
2013年 03月 28日

「これ」にもちゃんと入れ方がある!?

どうもこんにちは!大吟嬢です(*゚▽゚)ノ
昨日は高校の時の友人達とご飯を食べてきました!
友人の近況を聞いたり、高校の頃に思いを馳せてみたり…
とても楽しかったです。
やはり気兼ねなく話せる友人はいいですねえ。
昨日はそんなごはんで元気をチャージしました☆
今日もブログに磨きに、がんばるぞ~

というわけで、今回ご紹介するものはこちら!
「入れ方」についてです。

入れ方…?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
まずは
「シューキーパーの入れ方」
からご説明させていただきますね!(o^∇^o)ノ

シューキーパーをきれいに靴に入れる為にはすこ~~しだけコツがいるんです!
そのままぐいっと入れてしまうと、
甲部分の横幅分の広さに履き口が開いてしまいます。
それを何度も続けていると癖がつく可能性や
変なしわがつく可能性があるんです!

そんなことになる前に、コツを摑んでスムーズに入れちゃいましょう!

「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_17202781.jpg

今回はリーガルさんの靴をお借りしました☆
しっかりした革の手触りが良い感じのウイングチップくんです!


「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_17213458.jpg

使用するシューキーパーは
「サルトレカミエSR300(品番)の40(大きさ)」です!
サルトレカミエSR300CR 6825円(税込価格)

じゃあ早速入れていきましょう

「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_17234086.jpg

最初は外側を下にして縦向きに持ちます。



「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_17244726.jpg

靴の半分くらいまでは縦のまま靴に入れます。



「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_17255423.jpg

半分まで行ったらシューキーパーをねじります



「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_17262027.jpg

シューキーパーを水平に向け、奥まで押し込みます。



「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_17264935.jpg

靴の滑り部分(踵の部分の革)が傷みやすくなるのを避けるため、
持ち手をしっかりと押しつつ、踵部分に下ろします


また、シューキーパーを出すときも同じようにして取り出してくださいね。



さて。
入れ方。
もう一つ、知っておいていただきたい入れ方があるんです。
シューキーパーでなく
「シューホーンの入れ方」
です。


「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_17323715.jpg

例えば、シューホーンをこのように斜めに入れて、その上から足を入れるとします。
そうしてしまうとシューホーンは折れたり、曲がったりします。

ではどうすればいいのでしょうか。

「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_1736982.jpg

答えはこうです!
踵の内側の一番丸い骨に沿うように真っ直ぐにシューホーンを立てます
これでOKです!

この画像ではよく見えないのですが、かかとから少し浮かせるのもポイントです。
「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_17374621.jpg

靴を貸していただいたリーガルさんのスタッフSさんに
「こうするんやで!」と教えて頂いた記念にパシャリ

なぜ踵から少し浮かせるのか?というと、
「踵の中敷を傷つけないため」です。


そういえばシューキーパーをいつごろから入れ始めればいいのか、というご質問が
あったのですが、
シューキーパーはいわば靴のハンガーのようなもの…
最初から入れるのが吉ですよ~!!

また、ネジ式のものはどうやって調節するのか、というご質問もよくいただきます。
一度靴にはめてみて、少しゆるいと感じたら
シューキーパーを一度とりだし、幅の調節をしたのちにまた入れる…を
繰り返してください。
ぴったりはまったらオオ~~!となることまちがいなしですよ!



それでは、大吟嬢でした!














「これ」にもちゃんと入れ方がある!?_b0226322_15423440.jpg

新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら


R&Dが考えるお手入れの基本
ステインリムーバーについてはこちら


工房facebook始めました。
各工房のメンバーが記事をアップしていきます。
ぜひこちらもご覧下さい。
R&Dシューケアマイスター


靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ


シューケア情報はこちら

JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら


by osakamituise-care | 2013-03-28 17:51 | 皮革製品お手入れ


<< 何度でも・・・アビィ・レザース...      大阪うどん~本町製麺所~ >>