2013年 08月 18日
磨きオヤジTでございます。 革靴を長期間お手入れせずにいるとこのように・・・・。 ![]() ![]() 黒靴ですが、ホコリなのか色抜けなのか白っぽくなって しまって、表面も乾燥してカサカサしています。 爪先も傷が入ってしまってますね。 こちらの靴を、当工房に入荷したての英国製クリーム・・・ ![]() イングリッシュ・ギルド ビーズ・リッチ・クリーム 税込価格2100円 このクリームを使用してお手入れをしていきます。 もちろんお手入れの基本である、紐を外し、馬毛ブラシでホコリを掃い、 ステインリムーバーでクレンジングは行います。 ![]() ![]() ![]() そうして、いわばスッピン状態にしてから、ビーズ・リッチ・クリームを 塗っていきます。 ビーズ・リッチ・クリームの塗布量は片足ごとに米粒大にして2~3粒程度 です。 ペネトレイトブラシにビーズ・リッチ・クリームをとり、手早く靴全体に 塗り込んでいきます。 ![]() 画像の靴のような厳しいコンディションの場合、コバとのつなぎ目の細かい 所までペネトレイトブラシで塗った方が、後の作業が行いやすくなります。 ペネトレイトブラシでビーズ・リッチ・クリームを塗り込んだ後は平野ブラシ 豚毛のような腰のしっかりしたブラシで馴染ませていきます。 ![]() 少しブラッシングに時間かけて、靴の隅々までビーズ・リッチ・クリームが 行き渡るようにして下さい。 この時の作業は素早い動きでブラシと靴としっかり摩擦させることです。 決して力を込めてゴシゴシとしてはいけません。 最後にグローブクロスで乾拭きで完成です。 ![]() ![]() ギラギラする感じではなく上品なツヤ感としっかりとした補色効果が、 イングリッシュ・ギルド ビーズ・リッチ・クリームにはあるようです。 作業を通じた磨きオヤジ的感想としては、豚毛ブラシでの作業開始時は やや重い感じがあり、一瞬扱いづらいのでは?と思ってしまいました。 でも、ブラッシングし始めて30秒~1分くらい経過したあたりから急に ブラシの動きが軽く感じられ、最後には滑るような感覚になりました。 これは恐らく摩擦熱が伝わるための時間なんだと推測しています。 ブラシと靴との摩擦熱で間にあるビーズ・リッチ・クリームが革に馴染んで 行く為の時間ですね。 もちろんお手入れの対象となる靴のコンディションも大いに関係があるので 一概に言い切ることはできませんが、結果的には伸びが良く扱い易い感想を 持ちました。 当工房ではサンプルをご用意しております。 ぜひ一度、イングリッシュ・ギルド ビーズ・リッチ・クリームをお試しに なってみてください。 イベントのお知らせです ジェイアール京都伊勢丹6階紳士靴 「革靴のお手入れ教室」 開催日:2013年9月8日(日曜日) 場所:ジェイアール京都伊勢丹6階紳士靴売場 時間:11時~・13時~・15時~ 所用時間:30分 費用:無料 事前予約制(電話による受付) 電話番号:075-342-5693 担当:オクダ・ナカガワ 革靴のお手入れの基本を実演を交えてお伝えいたします。 女性のご参加も大歓迎です。 ぜひご予約お待ちしております。 -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-. 各種リンクのご案内 R&D公式ホームページ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ シューケア・フットケアの常識が変ります R&D初の直営店 青山FANS.ブログ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ Shoe Care & Shoe Order Room FANS. レザーケアで困ったら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ お客様からのご質問Q&A <シューケア・フットケアに関するFAQ> 困りますね靴のカビ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 革靴のカビ予防、カビ処理の新提案 シューケアマイスターが日替わりで投稿 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ シューケアマイスター公式フェイスブック シューケア文化を私達と一緒に日本に広めませんか? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ R&D スタッフ募集中! -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-. JR大阪三越伊勢丹8階 メンズシューリペア 大阪市北区梅田3-1-3 電話番号:06-4301-3933(直通) 営業時間 10:00~20:00 -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-
by osakamituise-care
| 2013-08-18 16:12
|
アバウト
外部リンク
カテゴリ
全体 靴のお手入れ 皮革製品お手入れ シューケア&リペア工房 靴お手入れ用品 革手入れ 中敷き ルクアイーレ8階 シューケア工房 求人募集 靴紐 靴の鏡面磨き 靴磨き リペア 商品 イベント・企画 キーパー 靴べら ストレッチャー 靴クリーム 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
JR大阪三越伊勢丹8階靴修理工房
〒530-8558
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8階 メンズシューリペアコーナー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(1578)
JR大阪三越伊勢丹 シューケア工房(1444) シューケア レザーケア メンテナンス お手入れ(638) 艶出し JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(468) 靴 磨き 保管(460) 靴 手入れ(308) ルクアイーレ8階 紳士靴 シューケア工房(280) 靴 磨き 保管 革靴 お手入れ(258) 靴(178) シューケア 靴 革靴 (127) 大阪三越伊勢丹 紳士靴 お手入れ(102) JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(75) 靴 クリーム(63) コードヴァン コードバン お手入れ 履きしわ(60) シューケア 靴 革靴 お手入れ(58) JR大阪三越伊勢丹 シューリペア工房(43) スエード(42) 靴ベラ(42) 靴 磨き 保管 大阪(36) ヒラノブラシ 本格的なお手入れ(34) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||