人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シューケア靴磨き工房 ルクアイーレ イセタンメンズスタイル <紳士靴・婦人靴のケア&修理>

mishoecare.exblog.jp
ブログトップ
2016年 01月 08日

コードバンのトラブルは、革の性質が分かっていれば簡単。

どーもタコヤキBOYです!

コードバンの雨染みを解消するにはこれしかないでしょ!!




コードバンのトラブルは、革の性質が分かっていれば簡単。_b0226322_19070099.jpg
雨の日は履かないようにしても、突然の雨に降られて、
画像の様に雨痕でツヤ感が曇ってしまった。そんな事ってあるあるではないでしょうか?

元々コードバンと言う素材は、
コードバンのトラブルは、革の性質が分かっていれば簡単。_b0226322_19084775.jpg
分かり難いかもしれませんが、ヌバック?のような表面に、
靴にする前に、ワックスなどを塗りながら、プレスして圧力をかけて
独特の艶を出している素材です。

雨痕は、その油分などが飛んでしまい、毛羽立っている事が大半です!

では、家庭でその毛立ちをお手入れで何とかできるものか・・・

上で紹介した、スティックを使えば出来るんです!!

コードバンのトラブルは、革の性質が分かっていれば簡単。_b0226322_19124468.jpg
汚れを落として、油分がたっぷりのデリケートクリームを薄く塗り、
馬毛のブラシでブラッシングの後に、画像の様にスティックの丸みのあるところで、
押し込んでいきます。
コードバンのトラブルは、革の性質が分かっていれば簡単。_b0226322_19160660.jpg
力加減は、弱めから始めて、ブラッシングでスティックの後を消して、
また、スティックで押し込んでを繰り返しながら、力加減を強めていただければ、安全です!

コードバンのトラブルは、革の性質が分かっていれば簡単。_b0226322_19163263.jpg
何度か繰り返して、この感じになります!!
雨痕、毛羽立ちは随分、ましになったと思いませんか?

この作業は、革を製造する過程を家庭用にアレンジしたものです!!







=====================================================

お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?!

====================================================


by osakamituise-care | 2016-01-08 19:21 | 靴のお手入れ


<< キーパーを入れる前にひと手間、...      ドイツからやって来た、でかいヤツ >>