2016年 02月 03日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 今日は節分! もう長い間豆まきしてないような気がします。 せめて恵方巻を買って帰ろうかな?('-'*) さてさて! 最近は晴れが多かったですが… 雨が降っている、雪が降っている場所に革靴を履いていって、 靴に銀浮きができてしまった! という方はいらっしゃいませんか? 革が水に濡れる事によって、革の一番上の「銀面」がボコッと隆起してしまう状態です。 これは実は…「水」で治る可能性があるんです♪ というわけで今回はクリーニングのご説明です☆ 水が入ってカビが生えたり、泡が付着して汚れたりするのを防ぐためです。 靴紐が傷んでいたら、交換してあげるのもありですね!('-'*) ステインリムーバーでもともとついていたクリームを取っていきます。 これは、元々ついているクリームのツヤ出し成分である「ロウ成分」を除去し、 靴に水が入りやすい状態を作ってあげるためです。 リムーバーをしないとなかなかうまく水が入らないことがあるので注意して下さいね! クリーニング前なので「このあと濡らすしいいよね!」と 沢山リムーバーを使う癖があります(>_<)笑 ソイヤッ! とツヤを落としてからにしましょう~~! クリーニングで用意するものは… ・水の入ったバケツ ・シューキーパー ・クリーニング用のスポンジ ・クリーニング用のブラシ ・クリーニング用の石鹸 ・拭き上げ用のタオル ・水が入りにくくても負けない気持ち です! 今回使うのはこちら! 革にジャバジャバ水を入れていきます。 (※靴の中はカビの発生や中敷きの収縮が起こる可能性がある為、洗いません。) 黒だと分かり難いのですが… この、色が変わっているところが水が入っているところ。 色が明るいところが水が入っていないところです。 しっかり全体に水を含ませなければ、 水が入っている部分と入っていない部分の境目に 銀浮き・水染みが出来る可能性が有ります。 しっかり水を入れて下さいね! 銀浮きが収まっていない場合はしっかり水を入れ、しっかり押し込んでください。 すべて流すと、サドルソープに含まれている保革成分まで流れてしまうので、 若干ぬめりが残る程度にして泡のみを拭き取ります。 その後タオルドライして立てかけて乾燥させます。 一度洗って銀浮きが綺麗にならない場合は、2,3回洗って頑張って押し込むかんじになります。 もし銀浮きに困っている!と言う方は、 是非一度クリーニングしてみてくださいね! また、当工房ではクリーニングの作業も承っております。 上記の流れでしっかりクリーニングをさせていただきますので、 お時間の無い方はぜひご利用くださいねヽ(*^^*)ノ ※ちなみに…クリーニングは革の表面を綺麗にするのではなく、革の中を綺麗にする作業です。 銀浮きを直す、や、雨染みをどうにかする!とは言っていますが基本的にはそれはオプション的なもので、 「きれいになればいいなあ」くらいに思っているのがベストかと思われます。 あくまで「革靴をながく履く為の工程」みたいなかんじです!(*'▽') というわけで本日はこれで! 大吟嬢でした~~~\(^▽^)/ ===================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
by osakamituise-care
| 2016-02-03 12:00
| 皮革製品お手入れ
|
アバウト
外部リンク
カテゴリ
全体 靴のお手入れ 皮革製品お手入れ シューケア&リペア工房 靴お手入れ用品 革手入れ 中敷き ルクアイーレ8階 シューケア工房 求人募集 靴紐 靴の鏡面磨き 靴磨き リペア 商品 イベント・企画 キーパー 靴べら ストレッチャー 靴クリーム 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
JR大阪三越伊勢丹8階靴修理工房
〒530-8558
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8階 メンズシューリペアコーナー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(1672)
JR大阪三越伊勢丹 シューケア工房(1511) シューケア レザーケア メンテナンス お手入れ(645) 艶出し JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(524) 靴 磨き 保管(460) 靴 手入れ(308) ルクアイーレ8階 紳士靴 シューケア工房(281) 靴 磨き 保管 革靴 お手入れ(261) 靴(177) 大阪三越伊勢丹 紳士靴 お手入れ(102) JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(75) シューケア 靴 革靴(70) 靴 クリーム(63) コードヴァン コードバン お手入れ 履きしわ(60) シューケア 靴 革靴 お手入れ(58) シューケア 靴 革靴 (57) スエード(44) JR大阪三越伊勢丹 シューリペア工房(43) 大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(40) 靴 磨き 保管 大阪(37) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||