人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シューケア靴磨き工房 ルクアイーレ8Fイセタンメンズスタイル&京都伊勢丹6F <紳士靴・婦人靴のケア>

mishoecare.exblog.jp
ブログトップ
2017年 04月 24日

鏡面磨きの成否は水が握っているかもしれません

磨きオヤジTでございます。

過去に幾度か鏡面磨きの作業方法を記事に
アップしてきましたが、その古い記事をご覧
いただくことが多いようです。

文章が稚拙なためわかりにくい記事になっ
てますよね。

自分で読み返しながらそう思います。

進歩の無い文章力で再び鏡面磨きの方法に
ついてご紹介いたします。

賢明な読者諸兄におかれましては、ご参考ま
でにとどめ置かれまして、さまざまな方法の
一助としてご覧いただけましたら幸いです。

さて、下の画像は、すでにひびが入り廃棄寸
前の靴です。

こちらのつま先に鏡面磨きを施していきます。

鏡面磨きの成否は水が握っているかもしれません_b0226322_10050737.jpg


用意したのは・・・。
鏡面磨きの成否は水が握っているかもしれません_b0226322_10050867.jpg
M.モゥブレイプレステージ・トラディショナルワックス 
本体価格1500円+税

M.モゥブレイ・ポリッシングコットン
本体価格400円+税

水を少々。
鏡面磨きの成否は水が握っているかもしれません_b0226322_10050571.jpg
まずは、ポリッシングコットンを指に
巻きつけ、やや多めのトラディショナル
ワックスをとります。

作業イメージとしては、べったりとなす
りつけるようにでしょうか。
鏡面磨きの成否は水が握っているかもしれません_b0226322_10050337.jpg
トラディショナルワックスを塗りました
ら、鏡面磨きの作業に入ります。

まずは、水を一滴。

この時の水の量ですが、基本的にはほんの
一滴が良いです。
鏡面磨きの成否は水が握っているかもしれません_b0226322_10050149.jpg
水の力を借りながら、ポリッシングコ
ットンで指先をくるくると動かしなが
らつま先にウロコ模様を描いていきます。

上の画像のように、ウロコ模様がぎら
ついてきましたら、さらに一滴の水を
乗せてウロコ模様を描き続けます。
鏡面磨きの成否は水が握っているかもしれません_b0226322_10045995.jpg
このようなツヤ感になってくると、もう
一息です。

上の画像ではまだウロコ模様が残ってい
ますので、模様がなくなるまで磨き続けて
いきます。
鏡面磨きの成否は水が握っているかもしれません_b0226322_10045800.jpg
ウロコ模様がなくなりましたら、ほんの
少量の水を最後に乗せて水磨きをします。
鏡面磨きの成否は水が握っているかもしれません_b0226322_10045633.jpg
これで仕上がりです。

もっと強いツヤがほしい場合は、この
状態から数分インターバルを取ってから
再び同様の作業を行います。

この靴の場合、水を乗せるタイミングは、

①最初の厚塗り直後、鏡面磨きのスタート
 のタイミング。
②ウロコ模様がぎらついたタイミング。
③ウロコ模様がなくなったタイミング。

以上の3回でした。

鏡面磨きでうまくツヤが出せないといった
場合の対策の一つとして、水の量とタイ
ミングを考慮してもいいかもしれません。

水の量が多すぎると、靴の表面からワックス
がポリッシングコットンに吸われてしまい、
鏡面のもとである、ろうの被膜が作りにくく
なります。

反対に、水の量が少なすぎるとワックスの
伸びがなくいつまでも曇ったままになります。

靴の個体差、ワックスのコンディションなどに
よっても水の量は変わってきますが、少量の水
でワックスを伸ばしていく感覚には変わりあり
ませんので、いちどお試しください。























====================================================
ナイツさん司会のTV番組「ナイツのHIT商品会議室(千葉テレビ)」
R&Dが出演しました!


鏡面磨きの成否は水が握っているかもしれません_b0226322_19205367.png
http://knights-kaigishitsu.com/2017/04/11/

上のURLをクリックすると動画が、見れます!!

↓↓↓お修理の価格改定について↓↓↓
価格改定について

R&Dケア用品が紹介されました♪
MYLOHASさんの紹介ページ↓
キチンと感は足元から。革靴の基本お手入れ消臭Tips

====================================================



by osakamituise-care | 2017-04-24 10:44 | 皮革製品お手入れ


<< 天然の乾燥材      時々、虫干し。 >>