2013年 03月 04日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 卒業シーズンということもあり、三月は別れの季節…とよく言いますね。 さてそんな3月。 まだまだ寒い日が続きますが、春はすぐそこです。 街に出ると春らしい靴が出てきています。 春物の靴ってかわいいですよね~!(*^▽^*) と、春の靴に思いをはせていますが、 3月は別れの季節、そして新しい出会い… そう、冬まで履いた靴を脱いで春の靴に履きかえる季節です! 今までお世話になったロングブーツをショートに替える方もたくさんいらっしゃると思います。 新しい気持ちで春を迎えるためにも、 少し早いですが今から冬の靴の仕舞い方を考えてみませんか!? ということで今回は、ブーツキーパーのご紹介です! 実は今までブーツキーパーを入れた事がなかったのですが、 入れないと変な癖が付いてしまいました…。 俗にいう型崩れというやつでしょうか…。 それでも履く分には問題ないわ~と特に気にせず履いていたのですが なんとその部分だけ変な癖によるシワができ、 更にちょっとだけ色抜けしてしまいました…。 全ての靴がそうなるとは限りませんが、 靴は生き物の革を使っていますので、何が起こるかわかりません。 何が起こるか分かりませんが、それを少しでも防ぐためにも…! …と、切実な感じで書いてみましたが、 やっぱり次の冬に靴を見たとき、きれいな状態だと嬉しいですよね!ヽ(*^^*)ノ そのためにもぜひぜひ入れてみてください! ![]() ジェットブーツキーパー 税込価格 2100円 ![]() ジェットブーツキーパー…その名の通りなんかジェットな感じですね! ![]() 実は前と後ろがあるんです。 私が持っている方(左側)の方が少しだけ起伏があるのが分るんですが、 これがふくらはぎの部分にあたります。 つまりこの画像では右横向きになっているということです! ![]() 入れ方は至って簡単です! ここを持って… ![]() 握り込む! と、全体の幅が少し狭くなりますのでそのままブーツにインしてください☆ヽ(*^^*)ノ ![]() イン中…NOW LOADING… ![]() ハマりました! これでばっちりですね! 長期保存の際にはカビ対策をすることをオススメいたします! カビ対策には過去記事をどうぞ! ・こんな季節だからこそ… ![]() カビ対策と型崩れ対策できれいに靴を保管しましょう☆ ではでは、大吟嬢でした~~!(^▽^)/ ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら ▲
by osakamituise-care
| 2013-03-04 19:47
2013年 03月 04日
どーもタコヤキBOYです。 靴の持ち運びに便利なバッグのご紹介です。 ![]() M.モゥブレイ シューバッグ 税込価格 2100円 分り難いのですが・・・・ ![]() 靴が2足収納でき、小さなポケットも 付いています。 ![]() ポケットは、ちょうどパスケースと スマートフォンがぴったり入ります。 実際に売場のスタッフに持ってもらいました。。。 ![]() 良い感じじゃないですか? こちらの商品は限定品のため数に限りがございます。 大阪工房の残りは2個です ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら ▲
by osakamituise-care
| 2013-03-04 18:36
2013年 03月 04日
関西人はせっかちに歩くそうです。 生まれてからこっち関西以外の場所に住んだことが ないので、自分の経験と比較しようがないので、なん ともいえないのですが・・・ ただ、私自身よくしでかしてしまうことがあります。 ヒールで反対側の甲革を傷つけてしまうこと。 せかせかと気持ちと足の動きが合ってないのかなと思ったり・・・ やはりせっかちな歩き方をしているのでしょうか 皆様も経験がありませんか? 甲革のカカトやつま先に横一直線に黒く汚れがこびり付いて しまった! ![]() この汚れをごく簡単に落とす方法があります。 使うケア用品はこちら ![]() ウォーリー・ガムスペシャル 税込価格735円 見た目には消しゴムのようです。 実際に原料はゴムです。 使用方法は至って簡単。 ウォーリー・ガムスペシャルを汚れに沿ってゴシゴシ するだけです。 ![]() 皮革に対してウォーリー・ガムスペシャルが負けて 削りカスが沢山出ます。 削りカスを馬毛のブラシで掃うと ![]() ご覧のようにこびりついた汚れにはよく効きます。 片側のヒールで反対側の甲革に汚れを付けてしまった 場合に是非お使い下さい。 ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら ▲
by osakamituise-care
| 2013-03-04 17:08
2013年 03月 04日
前回バーガンディのコードバンを水洗いして、大変な 反響をいただきました。 詳しくは下記二本の記事をご参照ください。 ついにオールデンを水洗いしてしまいました~前編~ ついにオールデンを水洗いしてしまいました~後編~ちょっと感動しました 今回はウイスキーです。 ウイスキーのような薄い色を洗うとどうなるんでしょうか? 本日の12時45分より洗うための準備を始めました。 ![]() R&D本社スタッフ シューケアN兄さん提供のアルバラデホです。 もともとシューケアN兄さんが雨の日も風の日も履き続けて 水痕だらけにしたウイスキーコードバンを、当工房の一番 ホコリっぽい場所に放置して汚れを熟成させています。 前編で使うシューケア用品です。 ![]() 平野ブラシ馬毛 税込価格4410円 M.モゥブレイ・ステインリムーバー300ml 税込価格2100円 リムーバークロス5枚入り 税込価格420円 M.モゥブレイ・サドルソープ 税込価格945円 クリーニングスポンジ 税込価格315円 クリーニングブラシ 税込価格420円 まずは洗うための下準備から~この作業が重要です~ 1:平野ブラシ馬毛で丁寧にホコリを掃ってください。 ![]() 2:M.モゥブレイ・ステインリムーバーで以前に塗ったクリームを クレンジングです。 リムバークロスを指に巻き付けて、ステインリムーバーを1~2滴 つけて皮革表面を拭きます。これを数回繰り返します。 ![]() ![]() ![]() 3:いよいよ水洗いです。バケツに水を張り、クリーニングスポンジ にたっぷり水を含ませて靴を濡らしていきます。この時に靴の中に 水が入らないようにタオルなどで履き口を詰めてください。 ![]() ![]() 4:クリーニングスポンジを軽く濯いでから、サドルソープをクリー ニングスポンジにたっぷりとり、クリーニングスポンジを揉んで泡立たせます。 ![]() ![]() 5:更に泡で汚れを浮かせるために、クリーニングブラシでブラッシング です。クリーニングブラシは赤ちゃん用の歯ブラシ並みの柔かさなので 安心して使えますよ。 ![]() 6:濯ぎです。クリーニングスポンジをバケツの中で先に濯ぎます。 コバ部分はサドルソープの泡が残らないようにしっかり濯いでください。 甲革は軽く濯いだ後タオルドライです。サドルソープのヌメリが残るように してください。 ![]() ![]() 7:乾燥です。サイズの合ったシューツリーを装着して、底を浮かせるようにして 何かに立てかけ、風通しの良い場所で乾燥させてください。 ![]() 今回のクリーニングは右足のみ作業しました。 後編にて乾燥から仕上げまでをレポートする予定ですので、左右差を 見比べて頂ければと思っています。 そしてなんともどんぴしゃなタイミングなのですが、兄弟工房の 仙台三越のブログでもコードバンクリーニングを取り上げています。 よろしければこちらもご参照ください。 噂のコードバン丸洗い衝撃画像!! ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら
タグ:
▲
by osakamituise-care
| 2013-03-04 15:50
2013年 03月 03日
どーも、タコヤキBOYです。 最近、スエードやヌバックの色抜けについて お問い合わせを受けることが多いです。 ![]() 履き込んでいくと、色褪せが気になったりしませんか? そこで今回は、起毛素材の補色が出来る アイテムのご紹介です。 ![]() ウォーリー スエードカラーフレッシュリキッド(左) 全10色 (ブラック・グレー・ダークブラウン・ミディアムブラウン ・サンド・マスタードイエロー・ネイビー・ボルドー・レッド・アボガド) 税込価格 1050円 ウォーリー スエードカラーフレッシュスプレー(右) 税込価格 1575円 まずは、全体的にワイヤーブラシで毛の隙間などに 詰まったホコリやゴミなどを掃ってから、 リキッドを塗ってください。 リキッドタイプはスプレータイプと違い飛び散りませんので マスキング(部分的にテープなどで隠すこと)が不要で便利です。 また、毛一本一本に補色剤が馴染みますので補色力も高い特長があります。 最後にスエードカラーフレッシュスプレーを サッと振っていただくと色が定着しやすくなります。 作業中の画像を取り忘れてしまいました・・・ すみません 完成です。。 ![]() 比べると一目瞭然!!! よろしければ参考にしてください。。 ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら ▲
by osakamituise-care
| 2013-03-03 19:30
| 皮革製品お手入れ
2013年 03月 03日
どうもこんにちは!大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 何時の間にやら二月が終わり、三月ですねえ…。 三月の三日。そう、ひな祭りです。 うちにはおひなさまを飾る習慣はありませんでしたが、 ひなあられを食べていたという記憶はあります。 ひなあられの中にあるチョコのあられを全部食べていた記憶が。 うーん懐かしいです。 ひなまつりといえば「早くしまわないとお嫁に行くのが遅くなる」というものがありますね。 「お掃除をきちんと出来ないのではお嫁さんにいけない」 という意味も含まれているらしいのですが。 そんな、「出したら元あったところにしまう」という動作は毎日のように行われています。 散らかさずにちゃんとしまっている方が、 気分もスッキリするものですよね。 …と、いうわけで今回は!出したらしまう、をコレで実践! 「カバー付き携帯用シューホーン」のご紹介でございます~(o^∇^o) ![]() フォールドシューホーン ブライドルレザー限定品 税込価格4725円 ![]() 表面のブルーム(白っぽい部分)はまさしくブライドルレザーの証! この白い部分はロウ成分が固まっているのです。 なので乾拭きするといい艶になりますよ☆ このシューホーンはカバーと持ち手部分にブライドルレザーを使っています。 ブルームが出てこなくなりましたら栄養補給してくださいね! ブライドルレザーの栄養補給はクリームエッセンシャルが有効ですよ(*^-^) 過去記事も参考にどうぞ! ・キーケースのお手入れ ![]() こんな風に折りたたまれて入っています。 ![]() 開くとこんな感じ。 ![]() そして、出したらしまう! 中にすっと入っていきました~(笑) ![]() フォールドシューホーン レザーケース付き ¥3,990(税込価格) こちらは牛革のクロコ型押しレザーです☆ 上と違うところはやっぱり色があざやかな物が多いとこですかね!?(^○^) ![]() 大きさは殆ど変りません。 ![]() ちなみにちなみに。 こんなカバー付きもございます! カバーと一体型です アビィ・ホーンワークス×モルフォ アビィ・シューホーンM11エクスクルーシブ税込価格7350円 ![]() 靴べらを回転させればOK。 モノグサさんにはこちらのほうがいいかも!? とまあこんな感じにご紹介させていただきました。 「私出したらしまうって習慣ないんだよね~」 と仰る方! このシューホーンで「出したらしまう」の習慣づけ、してみませんか!? これから出したらしまう、の習慣づけをして欲しい方に贈ってみてもいいかもしれませんね! それでは、大吟嬢でした~~!(^▽^)/ ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら ▲
by osakamituise-care
| 2013-03-03 13:12
2013年 03月 02日
ごはんのお供ってなにがお好きですか? 明太子・塩昆布・味付き海苔・辛子高菜・お新香・ ふりかけ・玉子焼き・納豆・縮緬雑魚・いかなご釘煮等々 それにご当地もののローカルな物など・・・ 数え上げたらキリがありませんね。 ブームが少し落ち着いて手に入れやすくなった「食べるラー油」 が我が家の冷蔵庫には切らすことなく常備されています。 そういえば弊社の代表取締役は、先般、人生最後に食べるのは 卵かけごはんがいいと申しておりました。 異論はございません。 こいうことって終わりがないので誰かと話したりすると盛り上がりますね。 さて本題です。 当ブログで幾度となく登場していますコードバンケアのお供 ![]() アビィ・レザースティック 税込価格6300円 一本見切れてしまってますが、大阪工房での3月2日14時40分現在の 在庫が22本!! ![]() 天然の水牛の角を加工したこちら、英国アビィ・ホーンワークス社により 1本1本ハンドメイドで加工されています。 良く見てみると、長さ、太さにバラつきがありますね。 これはハンドメイドが理由なのですが、職人によってバラつく要素はごく 僅かです。 最適な強度を調整した結果がこのような差異になって現れてきます。 ![]() ちょっと黄色味がかってるものや ![]() アビィ・レザースティックといえばこれでしょ!的な黒ベースに薄く トラが入ったもの ![]() 人気の白ベースにトラが大きく入ったものなど、バラエティ豊富な 22本です。 ご来店いただきましたらすべてご覧いただけますよ。 ただし人気ケア用品に付き在庫に関しては、ご来店時点での実数に なりますので予めご了承くださいませ。 ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら ▲
by osakamituise-care
| 2013-03-02 14:45
2013年 03月 02日
弥生三月。 昨日と今日の気温差にビックリしてしまいましたね。 三寒四温とはいうもののこんなに激しくては体調管理 もままなりません。 確実に季節は進んでいる証拠なのでしょう。 この春から新生活を始められる方も多いと思います。 革靴をお手入れしましょう!! ![]() M.モゥブレイ・スターターセット 税込価格2100円 紙製の箱に入った革靴のお手入れ基本セットです。 紙箱ってノスタルジーを感じます。 例えばプラモデル。 少年期にたくさん作った思い出があり、もちろん プラモデル本体が大事なんですが、箱も戦利品とい うか、なんとも捨てがたく大事にしていた記憶が あります。 まあそんなことはどうでもいいですね。 このセットの内容は・・・ ![]() お手入れの基本的な用品をメインにシューホーンも 加えて充実した内容になっています。 新生活を始められる方、靴を新調したら、ぜひ、同じ タイミングでお手入れも始めて下さい。 そのことが靴の寿命の大幅アップにも繋がりますよ。 基本のお手入れについては下記リンクを参照ください。 使い込んだ靴でも~シューケアで蘇ります 久しぶりに基本のシューケアです ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら ▲
by osakamituise-care
| 2013-03-02 12:32
2013年 03月 01日
どーもタコヤキBOYです。 大阪は昼ごろから雨模様で革靴好きには 厄介な日になってしまいました。 革靴のアッパー(甲革)が濡れると雨染みなどが 出たりしますが、意外にも革底って見なくないですか? 実は革底は濡れた状態から、陰干しして終わり!! と言う訳にもいかないんですよね。。。。 なぜなら、革が乾燥する段階で必要な油分まで 飛ばしてしまいますので、油分の補充が必要に なります。 ![]() 乾燥した状態だと、非常に削れるのが 早いです。 では、今回の主役です。。 ![]() M.モゥブレィ ソールモイスチャライザー 税込価格 1260円 この商品の特長は革底に栄養を補充し、 削れにくくすることができます。 もちろん、塗ったからと言って、 滑りやすくなったりなどは、私は一切 体験したことが無いので安心です では、使い方です。。 ![]() まずは、ステインリムーバーで汚れなどを とります。 ![]() 次にソールモイスチャーライザーを 適量をブラシにとって塗っていきます。 (画像に写っているぐらいが適量です) ![]() 塗った直後です。しっとりしてます。 モイスチャーライザーの成分にラノリンと 言うオイルが含まれています。 このオイルは、皮革を引き締める効果があります。 ![]() 次に、アビィ―レザースティックを リムーバークロスに巻き付けます。 ![]() リムーバークロスを巻き付けた、 アビィ―レザースティックで革底の繊維を 押し込んでいきます。 ![]() これぐらい艶やかになれば完成です。 ![]() ビフォーアフターです。 いかかがでしょうか? 雨に濡れた際のアフターケアに 革底を入れてあげて下さい!!!! ![]() 新シューツリーブランド:サルトレカミエはこちら R&Dが考えるお手入れの基本 ステインリムーバーについてはこちら 工房facebook始めました。 各工房のメンバーが記事をアップしていきます。 ぜひこちらもご覧下さい。 R&Dシューケアマイスター 靴のお手入れ・靴修理のQ&Aはコチラ シューケア情報はこちら JR大阪三越伊勢丹RESH工房情報はこちら ▲
by osakamituise-care
| 2013-03-01 20:23
| 靴のお手入れ
|
アバウト
外部リンク
カテゴリ
全体 靴のお手入れ 皮革製品お手入れ シューケア&リペア工房 靴お手入れ用品 革手入れ 中敷き ルクアイーレ8階 シューケア工房 求人募集 靴紐 靴の鏡面磨き 靴磨き リペア 商品 イベント・企画 キーパー 靴べら ストレッチャー 靴クリーム 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
JR大阪三越伊勢丹8階靴修理工房
〒530-8558
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8階 メンズシューリペアコーナー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(1577)
JR大阪三越伊勢丹 シューケア工房(1444) シューケア レザーケア メンテナンス お手入れ(638) 艶出し JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(468) 靴 磨き 保管(460) 靴 手入れ(308) ルクアイーレ8階 紳士靴 シューケア工房(280) 靴 磨き 保管 革靴 お手入れ(258) 靴(178) シューケア 靴 革靴 (127) 大阪三越伊勢丹 紳士靴 お手入れ(102) JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(75) 靴 クリーム(63) コードヴァン コードバン お手入れ 履きしわ(60) シューケア 靴 革靴 お手入れ(58) JR大阪三越伊勢丹 シューリペア工房(43) スエード(42) 靴ベラ(42) 靴 磨き 保管 大阪(36) ヒラノブラシ 本格的なお手入れ(34) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||