2015年 10月 18日
どうもこんにちは、メリケンボーイです。 本日は汚れ落としの記事と私事で大変失礼いたしますが、一つお知らせがございます。 さて、本日は汚れ落としの適量について。 まず汚れ落としですが、極論になりますが 革が痛まめない中でどれだけ綺麗に汚れを落とせるか が一番重要だと思います。 汚れはサッパリしても革がボロボロ… 汚れを落とそうとしたら革にシミが出来た… では本末転倒ですので、こういう観点から見ても水性で革を痛めづらいステインリムーバーは、 汚れ落としに非常に適しております。 では具体的にどのくらいの量なのかと申しますと、場合により変わってくるとは思いますが 基本的には2~3滴くらいです。 汚れ具合にもよりますが、大体その量で片足全部拭き取り、その後まだ汚れやクリームが 残っているのが気になれば、 同じ工程をもう1~2回繰り返していただければいいかと。 画像でご説明するとこんな感じです。 でもこのまま革に押し当てたら、繊細な革だと最初に触れた部分だけシミっぽくなり、他の部分の汚れがとれないこともあるので…… 一度このような形で掌の上で5回ほどグリグリと馴染ませた後汚れを拭き取っていきましょう! この作業の後のクロスの面は水が馴染んで、そこだけちょっとだけ湿っています。 ほのかに湿っている、くらいの濡れ感です。 この状態でいつも通り、馬部のブラシ後汚れを拭き取ってあげてください! ケアする際のリムーバー量の感覚が分かりづらい… そんな方の参考になれば! 私事で大変失礼しますが、わたくしメリケンボーイは本日10月18日をもって退職させていただきます。 4月1日からなので半年と少しの間ですが、このブログをご覧の方、ご来店いただいたお客様、 誠にありがとうございました。 お客様の貴重なお靴をお預かりしお手入れさせていただくという、他では決して出来ないお仕事を日々勉強させて いただき、本当に毎日非常に充実し、こういう言い方は失礼かもしれませんが楽しい日々でした。 また見かけられた際はお気軽にお声掛けくださいませ。 それではこれにて失礼します。 メリケンボーイでした。 ▲
by osakamituise-care
| 2015-10-18 12:36
| 靴のお手入れ
2015年 10月 17日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ ここ数日お休みをいただき湯布院・黒川温泉に行ってきました☆ ツアーバスでの移動だったのですが、 いろんなとこに止まってくれてすごく楽しかったです(*゚▽゚) 上の写真はツゲの木で色んなものを作るおじさんがこれでもか!というほど 鶴などの動物やくまモンやイチロー選手やと、なにからなにまで作ってる場所です! 色々行けて非常に楽しかったです!\(^▽^)/ さてさて。 そんな感じでたくさん歩くと、 いつのまにやら これ、どうやって消したらいいんでしょうか!?と色々とお悩みの方もいらっしゃいます。 もう固まってしまった分に関しては難しいのですが、 まだカチカチに固まっていないようであれば がオススメです! こいつで力をいれず軽くこすってあげるだけで… このカカトの汚れもゴム汚れのことが多いので、ゴムでゴムを落とす、みたいな感じで綺麗にしてくれますよ! 綺麗('-'*) というわけで、もしカカトの汚れでお困りであれば 一度ガムスペシャルを使用してみてはいかがでしょうか☆ それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~\(^▽^)/ ===================================================== 「あなたのシューケア自慢キャンペーン2015」! 今年もシューケア自慢キャンペーンが始まりましたよ! シューケアしたお靴の写真をInstagramに投稿して、 豪華賞品をGETしちゃいましょう! 期間 2015年9月25日(金)~2015年11月25日(水) 応募方法 ①M.モゥブレィのInstagramアカウントをフォローする! ②#シューケア自慢 というタグを付け、写真をアップ! 以上です☆ どんな写真かは自由です! ケアした靴のブランド名や、使用した商品名、シューケアにまつわるエピソードなどを入れると グランプリの可能性UP!? どなたでも、何度でも投稿してくださってOKです! 沢山のご応募お待ちしています☆ ------------------------------------------------------------------------------------------------ シューケア・ワークショップを京都ハンズで実施します。 日程:2015年10月24日土曜日 10月25日日曜日 時間:11時~・13時~・15時~・17時~ 所要時間:約60分 定員:2名様 費用:無料 予約制 予約方法:WEB予約 ⇒京都ハンズ・シューケアワークショップ予約ページ ご用意いただくもの:皮革製品(靴以外のカバンやお財布なども可です) 各回2名様限定ですので、個別のご質問などにも出来る限り お応えします。 ぜひ、ご参加ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-10-17 19:42
| 皮革製品お手入れ
2015年 10月 17日
どうも、こんにちは、メリケンボーイです。 最近、めっきり涼しくなってきましたね。 涼しくというか寒く感じる日も増えてきたように感じます。 最高気温が25度近い日もあるのですが、肌寒い日も多くなってきたので皆様も外出の際は羽織りものを お忘れになりませんようご注意くださいませ。 さてさて、本日はメッシュレザーのお手入れについて! 高級なスニーカーや夏っぽい雰囲気の革靴などに多い革素材ですね。 普通にクリームを塗るとメッシュレザーの穴にクリームが詰まってしまいます。 「じゃあメッシュレザーのお手入れ方法はないの?」 というお声もありそうですがあります! それでは私の私物で恐縮ですがお手入れしていきましょう。 詰まった靴ですね。 アルバラデホはスペインでは有名な靴職人の一族であり、日本に輸入している靴ブランドですと ヤンコやカルミナが有名でしょうか。 話が逸れましたね(;´・ω・) それではケアを開始! その後 M モゥブレィのステインリムーバーをリムーバークロスに少量とり、汚れを落としていきます。 メッシュ箇所は凹凸が激しいので、ステインリムーバーを取り過ぎないように注意してくださいね。 力を入れ過ぎないよう、表面を撫でるように拭き取っていきます。 シミになりにくく、デリケートな素材にも使えるウォーリーソフトナッパを今回チョイスしました。 スプレータイプなのでメッシュ革の目詰まりの心配もありません。 前半分のメッシュレザーの部分はソフトナッパ、後半分のカーフ素材の部分はアリニンカーフクリームにて お手入れしていきます。 ソフトナッパは靴から30cmほど離して全体に吹きかけてください。 部分的にかけすぎたら色ムラになったり染みっぽくなる可能性もあるのでご注意ください。 ソフトナッパが乾いたのを確認してから、 豚毛ブラシでしっかりとブラッシング&グローブクロスで入念に磨き上げましたら…… 表面のカサついていた感じがなくなり、適度に潤いが戻りました。 メッシュレザーは普通のスムースレザーに比べてちょっとだけ繊細ですが、ケアできないことはありません。 お家に眠っているメッシュ素材の靴やベルトがありましたら、参考にしていただければ幸いです。 それでは本日はこれで! メリケンボーイでした。 ===================================================== 「あなたのシューケア自慢キャンペーン2015」! 今年もシューケア自慢キャンペーンが始まりましたよ! シューケアしたお靴の写真をInstagramに投稿して、 豪華賞品をGETしちゃいましょう! 期間 2015年9月25日(金)~2015年11月25日(水) 応募方法 ①M.モゥブレィのInstagramアカウントをフォローする! ②#シューケア自慢 というタグを付け、写真をアップ! 以上です☆ どんな写真かは自由です! ケアした靴のブランド名や、使用した商品名、シューケアにまつわるエピソードなどを入れると グランプリの可能性UP!? どなたでも、何度でも投稿してくださってOKです! 沢山のご応募お待ちしています☆ ------------------------------------------------------------------------------------------------ シューケア・ワークショップを京都ハンズで実施します。 日程:2015年10月24日土曜日 10月25日日曜日 時間:11時~・13時~・15時~・17時~ 所要時間:約60分 定員:2名様 費用:無料 予約制 予約方法:WEB予約 ⇒京都ハンズ・シューケアワークショップ予約ページ ご用意いただくもの:皮革製品(靴以外のカバンやお財布なども可です) 各回2名様限定ですので、個別のご質問などにも出来る限り お応えします。 ぜひ、ご参加ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
タグ:
▲
by osakamituise-care
| 2015-10-17 11:10
| 靴のお手入れ
2015年 10月 16日
磨きオヤジTでございます。 朝晩はかなり冷え込んできましたね。 そんな時は、 辛さが癖になるとても個性的なラーメン。 少し前に名古屋に遊びに行ったときにいただきました。 カラさで体が熱くなるので冷え込んだ夜には恋しくなります。 あと鍋料理とか・・・。 まあそんなことはどうでもいいですね。 本題です。 シューケア・ワークショップを京都ハンズで実施します。 日程:2015年10月24日土曜日 10月25日日曜日 時間:11時~・13時~・15時~・17時~ 所要時間:約60分 定員:2名様 費用:無料 予約制 予約方法:WEB予約 ⇒京都ハンズ・シューケアワークショップ予約ページ ご用意いただくもの:皮革製品(靴以外のカバンやお財布なども可です) 各回2名様限定ですので、個別のご質問などにも出来る限り お応えします。 ぜひ、ご参加ください。 ===================================================== 「あなたのシューケア自慢キャンペーン2015」! 今年もシューケア自慢キャンペーンが始まりましたよ! シューケアしたお靴の写真をInstagramに投稿して、 豪華賞品をGETしちゃいましょう! 期間 2015年9月25日(金)~2015年11月25日(水) 応募方法 ①M.モゥブレィのInstagramアカウントをフォローする! ②#シューケア自慢 というタグを付け、写真をアップ! 以上です☆ どんな写真かは自由です! ケアした靴のブランド名や、使用した商品名、シューケアにまつわるエピソードなどを入れると グランプリの可能性UP!? どなたでも、何度でも投稿してくださってOKです! 沢山のご応募お待ちしています☆ ------------------------------------------------------------------------------------------------ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-10-16 19:46
| 靴のお手入れ
2015年 10月 16日
どうも、本日二度目のこんにちは、メリケンボーイです。 本日二度目の記事はお手入れの強い味方ペネトレイトブラシの洗い方について、になります。 メリケンボーイの(主に靴を)洗いますシリーズもこれにて最後となりました。 通常の馬毛や豚毛は洗えませんが、意外や意外! ペネトレイトブラシは洗えるんです!! すると毛の中にぎっしり詰まっていたクリームや毛先の固まったロウ分が流れていきます。 ただ親指の力を込め過ぎると、毛先が傷んでしまうのでご注意ください。 水を含んでいると乾くのに時間がかかるので、しっかり水を掃いましょう。 半乾きにならないように半日ほど干してちゃんと乾かしましょう。 洗ってスッキリしたブラシでクリームを付けて磨きなおすと、ガサガサの時と比べビックリするくらい 使いやすくなるので驚きますよ! それでは本日はこれで。 メリケンボーイでした。 ===================================================== 「あなたのシューケア自慢キャンペーン2015」! 今年もシューケア自慢キャンペーンが始まりましたよ! シューケアしたお靴の写真をInstagramに投稿して、 豪華賞品をGETしちゃいましょう! 期間 2015年9月25日(金)~2015年11月25日(水) 応募方法 ①M.モゥブレィのInstagramアカウントをフォローする! ②#シューケア自慢 というタグを付け、写真をアップ! 以上です☆ どんな写真かは自由です! ケアした靴のブランド名や、使用した商品名、シューケアにまつわるエピソードなどを入れると グランプリの可能性UP!? どなたでも、何度でも投稿してくださってOKです! 沢山のご応募お待ちしています☆ ------------------------------------------------------------------------------------------------ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-10-16 18:02
| 靴お手入れ用品
2015年 10月 16日
どうもこんにちは、メリケンボーイです。 和洋中全部食べれる店に行くといつも何を注文するか考えてしまいます。 選択肢が広いと逆に悩みますよね(苦笑) さて本日は靴のクリーム選びについて。 当店でも様々なクリームを扱っております。 種類だけでも10種類は超えております。 「こんなに種類があると何を選べばいいか分からない」 「むしろどう違うの?」 などなど色んなご質問があるとは思いますので順番にお答えしていきたいと思います。 ちなみに今日ご紹介するのは最後のコンビケアを除いてスムースレザーに使うクリームになります。 スエードには塗れませんのでご注意ください。 まずなんにでも使えるクリーム。 大体の靴にベターに使えるのがこちらのクリーム! デリケートクリームラージ 本体価格 6000円 +税 この二つのクリームはシミになりにくい特徴があるので、大体の革に使えます。 デリケートクリームはツヤがない革に、アニリンカーフクリームはツヤのある革と相性が良いです! デリケートクリームに関しては、さらにシミになりにくくなりツヤ感も少し出るようになったリッチデリケート クリームというものが存在しております。 成分も異なりデリケートクリームは動物性油由来で、リッチデリケートクリームが植物性油由来という点です。 シュークリームジャーは当店で扱っているクリームの中ではスタンダードな存在のクリーム! 私も迷った時はシュークリームジャーをよく使いますが、安定感のある仕上がりが魅力です。 黒色と異なり、茶色は色の濃淡がはっきり出ます。 最初から同じくくらい濃い茶色のクリームを使用すると、どんどん色が濃くなっていく傾向があります。 なので購入当初は無色のこので、小傷や色褪せがでてきたら色付きのクリームでお手入れという流れが 色を綺麗に保ちながらお履きいただけるコツかと思います。 上の画像はそこそこ履き込まれた後のクリーニング済みのものなので、一見クリームの色の方が濃く見えますが… 元々の色から変わってしまってどの色のクリームを買えばいいか分からない、という方は靴のベロを確認 されるのをお勧めします。 ベロは普段隠れているので元々の色に近い場合が多いので、一度ご確認くださいませ。 またサントーニやテストーニといったイタリア靴にはクリームナチュラ―レが相性抜群です! イメージがあります。 天然成分由来でクリーム内の粒子の目も細かく、水分豊かなクリームなので革への浸透力に優れているのが特徴です。 色を浸透させつつ、しっかり栄養と潤いを補給してくれるクリームです。 なのでイタリア系の発色の良いレザーと相性が良いですね。 上のクロケット&ジョーンズやチャーチとも相性抜群のビーズリッチクリーム! シュークリームジャーをスタンダードとすると油分とワックス分が多く感じます。 故に革の上にクリームをのせてぎらりっと光らせたり色をのせたい、そんな靴と相性が良いですね。 古いアメリカ靴や軍靴、サービスシューズなどもこのクリームで磨けばビカビカになります。 のも嬉しいところですね。 このカラーはとくにトリッカーズの定番カラーとも相性が良いので、私も一つ欲しい人気の靴クリームになります。 またスエード×スムースレザーやスエード×キャンバス地といった素材同士の組み合わせですと、ケアに何を使って いいか迷われると思います。 こちらは本革、スエード、合皮、エナメル、布地などなど非常に広い守備範囲を誇ります。 別々の素材の組み合わせの靴などには非常に便利な一品です。 いかがだったでしょうか? 今日ご案内したのはあくまで一例です。 革のコンディションや質感、色合いなどでお勧めするクリームも変わってきます。 なので、もしどのクリームがいいかお悩みがあればルクアイーレの8階のシューケアコーナーまで どうぞお気軽にご相談くださいませ\(^▽^)/ それでは本日はこれで。 メリケンボーイでした。 ===================================================== 「あなたのシューケア自慢キャンペーン2015」! 今年もシューケア自慢キャンペーンが始まりましたよ! シューケアしたお靴の写真をInstagramに投稿して、 豪華賞品をGETしちゃいましょう! 期間 2015年9月25日(金)~2015年11月25日(水) 応募方法 ①M.モゥブレィのInstagramアカウントをフォローする! ②#シューケア自慢 というタグを付け、写真をアップ! 以上です☆ どんな写真かは自由です! ケアした靴のブランド名や、使用した商品名、シューケアにまつわるエピソードなどを入れると グランプリの可能性UP!? どなたでも、何度でも投稿してくださってOKです! 沢山のご応募お待ちしています☆ ------------------------------------------------------------------------------------------------ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-10-16 12:18
| 靴のお手入れ
2015年 10月 15日
どうも本日二度目のこんにちは、メリケンボーイです。 最近ハムスターの画像収集にハマっています。 本日二度目の紹介はペネトレイトブラシに関連するもの。 お手入れをより正確に、より確実に、よりスピーディにしたペネトレイトブラシ。 持ちやすく、使いやすく、しかも洗えて、価格もリーズナブル! ただ筆先にクリームが付いているので、収納場所に悩まされていました。 美術の筆も学生時代どこにしまえばいいか悩んでいたメリケンとしてはこの存在を知った時は 衝動的でした! 上から見てみるとこの通り筆がすっぽり入るこのサイズ。 木の無垢の色ですので、ご自身でカスタマイズして色を入れてみるのもいいかもしれません。 ちなみにメリケンの自宅にあるスタンドさんは黒色に塗られています(*´ω`*) 少しだけ大きめにくり抜かれているので出し入れはスムーズにできます。 これにより毛先の色が目視で分かりますので、黒専用筆で茶色を塗ってしまった…なんて間違い もしにくいかと思います(※メリケンの実話です……) 当工房にもまだいくつかストックがありますので、お探しの方はお早めに! メリケンは色の濃い系統のスタンド、色の薄い系統のスタンド、無色系のスタンド と三つのスタンドに分けて収納しております。 このように一定数以上のペネトレイトブラシをお持ちの方には系統ごとに分けて収納すると クリームの付け間違いなどのミスも、しにくくなります。 ペネトレイトブラシ愛好家の方には是非お勧めしたい逸品です。 それでは本日はこれで。 メリケンボーイでした。 ===================================================== 「あなたのシューケア自慢キャンペーン2015」! 今年もシューケア自慢キャンペーンが始まりましたよ! シューケアしたお靴の写真をInstagramに投稿して、 豪華賞品をGETしちゃいましょう! 期間 2015年9月25日(金)~2015年11月25日(水) 応募方法 ①M.モゥブレィのInstagramアカウントをフォローする! ②#シューケア自慢 というタグを付け、写真をアップ! 以上です☆ どんな写真かは自由です! ケアした靴のブランド名や、使用した商品名、シューケアにまつわるエピソードなどを入れると グランプリの可能性UP!? どなたでも、何度でも投稿してくださってOKです! 沢山のご応募お待ちしています☆ ------------------------------------------------------------------------------------------------ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-10-15 17:26
| 靴お手入れ用品
2015年 10月 15日
どうもこんにちは、大阪工房のジャンボ君ことメリケンボーイです。 メリケンは意外(?)と体格がよくむっちりしたレスラー体系なので皆さんにジャンボ君と 呼ばれています。 さて、そんな大阪工房のジャンボ君ことメリケンボーイが本日ご紹介するのは、大人気のあの クリームのラージサイズ! よく使うクリームなんでたっぷり欲しい! 毎回買い足すのも面倒! 靴以外にも使うので小さいサイズだと消費が早い! そんな方にオススメなのがこちらの デリケートクリーム ラージサイズ!! 内容量は驚異の500ml!! でも6000円は高くない? となられた方もいらっしゃると思いますが、元々の内容量は 60ml 900円 +税 そしてこのラージサイズが 500ml 6000円 +税 内容量は8.3倍以上なのにお値段が6.6倍とかなりお得な価格設定になっております! 比較するとこの様な形ですね~ ![]() ![]() ![]() それでは本日はこれで。 メリケンボーイでした。 ===================================================== 「あなたのシューケア自慢キャンペーン2015」! 今年もシューケア自慢キャンペーンが始まりましたよ! シューケアしたお靴の写真をInstagramに投稿して、 豪華賞品をGETしちゃいましょう! 期間 2015年9月25日(金)~2015年11月25日(水) 応募方法 ①M.モゥブレィのInstagramアカウントをフォローする! ②#シューケア自慢 というタグを付け、写真をアップ! 以上です☆ どんな写真かは自由です! ケアした靴のブランド名や、使用した商品名、シューケアにまつわるエピソードなどを入れると グランプリの可能性UP!? どなたでも、何度でも投稿してくださってOKです! 沢山のご応募お待ちしています☆ ------------------------------------------------------------------------------------------------ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
タグ:
▲
by osakamituise-care
| 2015-10-15 11:21
| 靴のお手入れ
2015年 10月 14日
どーもタコヤキBOYです。 今回は私流のアレンジで靴紐を通してみます。 まずは、 ![]() 次に・・・・ ![]() そして、 ![]() 最後に ![]() 5つ目の穴は、裏から表に通して完成です。 ![]() ちなみに、靴紐の通し方や素材などを紹介したブログも 行っています。まだまだ、靴紐で遊びたい方よろしければ どうぞ!! ![]() クラブヴィンテージ・シューレース 丸ヒモ(ロー引き) 本体価格 300円 カラー10色:ベージュ・ホワイト・レッド・ネイビー ・グリーン・ボルドー・キャメル・グレー よろしければ参考にして下さい。 ===================================================== 「あなたのシューケア自慢キャンペーン2015」! 今年もシューケア自慢キャンペーンが始まりましたよ! シューケアしたお靴の写真をInstagramに投稿して、 豪華賞品をGETしちゃいましょう! 期間 2015年9月25日(金)~2015年11月25日(水) 応募方法 ①M.モゥブレィのInstagramアカウントをフォローする! ②#シューケア自慢 というタグを付け、写真をアップ! 以上です☆ どんな写真かは自由です! ケアした靴のブランド名や、使用した商品名、シューケアにまつわるエピソードなどを入れると グランプリの可能性UP!? どなたでも、何度でも投稿してくださってOKです! 沢山のご応募お待ちしています☆ ------------------------------------------------------------------------------------------------ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-10-14 20:24
| シューケア&リペア工房
2015年 10月 14日
どうもこんにちは、メリケンボーイです。 最近豆腐と鶏ミンチで混ぜ合わせた合い挽きミンチを料理にてよく使います。 ピーマンに詰めたり、お味噌汁に入れたり、めんつゆで和風に仕立てたりとヘルシーな食事が 続いているにもかかわらず体重が一向に減らないメリケンボーイ。 毎日食べているアイスをついに絶たなければいけない日が来たのかもしれませんね…… さて先日洗ってスッキリ(革靴編)という記事にてスムースレザーの クリーニングをご紹介致しました。 なので今回はそのスエード版をご紹介していきたいと思います。 使用するのはこちらの三点、お家にバケツもあるならよりGOOD! なければ100円均一などでも販売しているので、洗う前にご用意くださいませ。 洗う前にブラシで毛の中の汚れを掻き出してから行うと更に良し!!ですよ~ それでは洗っていきましょう! クリーニングスポンジに水を吸い込ませ上記のように革に押し当てていきます。 バランスよく革に水が含まれますと、この通り色が濃くなります。 クリーニングブラシに少量スエードシャンプーとり、スエードの表面を泡立てていきます。 普通に直線の動きでも泡立ちますが、泡立ちが鈍い時は円を描くようにブラシを動かしたら 綺麗に泡立ちやすくなります! でもこのように泡立てていき、全体がしっかり泡立ちましたらスポンジに水を吸わせ泡を流していきます。 泡をしっかり流しましょう! 先日の革靴の際に使用したサドルソープを少々ぬめりを残す形でしたが、こちらはきっちり流します!! 人間の髪にするシャンプーもしっかり流しますよね、それと同じでしっかり洗い流します。 ベタベタですと乾くのに時間がかかります。 タオルを軽く押し当てるように水分を拭き取っていきましょう。 乾いたら寝た毛をブラシでしっかりと起こし、色が抜けていたら色を足していきましょう。 その後にスプレーをすれば完成です! あんまり汚れてなさそうに見えますが、実はけっこう汚れていました。 秋冬に大活躍のスエードを履く前に、さっぱりしてあげるのもいいかもしれませんね~ ご自身で作業するのがご不安な方には 紳士靴 2500円 +税~ 婦人靴 2400円 +税~ にてお伺いしておりますので、当工房にお気軽にご相談ください。 (※ブーツや素材によってはお値段が上がっていきます、上の価格はシンプルな短靴の価格です) それでは本日はこれで。 メリケンボーイでした。 ===================================================== 「あなたのシューケア自慢キャンペーン2015」! 今年もシューケア自慢キャンペーンが始まりましたよ! シューケアしたお靴の写真をInstagramに投稿して、 豪華賞品をGETしちゃいましょう! 期間 2015年9月25日(金)~2015年11月25日(水) 応募方法 ①M.モゥブレィのInstagramアカウントをフォローする! ②#シューケア自慢 というタグを付け、写真をアップ! 以上です☆ どんな写真かは自由です! ケアした靴のブランド名や、使用した商品名、シューケアにまつわるエピソードなどを入れると グランプリの可能性UP!? どなたでも、何度でも投稿してくださってOKです! 沢山のご応募お待ちしています☆ ------------------------------------------------------------------------------------------------ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
タグ:
▲
by osakamituise-care
| 2015-10-14 11:16
| 靴のお手入れ
|
アバウト
外部リンク
カテゴリ
全体 靴のお手入れ 皮革製品お手入れ シューケア&リペア工房 靴お手入れ用品 革手入れ 中敷き ルクアイーレ8階 シューケア工房 求人募集 靴紐 靴の鏡面磨き 靴磨き リペア 商品 イベント・企画 キーパー 靴べら ストレッチャー 靴クリーム 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
JR大阪三越伊勢丹8階靴修理工房
〒530-8558
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8階 メンズシューリペアコーナー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(1578)
JR大阪三越伊勢丹 シューケア工房(1444) シューケア レザーケア メンテナンス お手入れ(638) 艶出し JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(468) 靴 磨き 保管(460) 靴 手入れ(308) ルクアイーレ8階 紳士靴 シューケア工房(280) 靴 磨き 保管 革靴 お手入れ(258) 靴(178) シューケア 靴 革靴 (127) 大阪三越伊勢丹 紳士靴 お手入れ(102) JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(75) 靴 クリーム(63) コードヴァン コードバン お手入れ 履きしわ(60) シューケア 靴 革靴 お手入れ(58) JR大阪三越伊勢丹 シューリペア工房(43) スエード(42) 靴べら(42) 靴 磨き 保管 大阪(36) ヒラノブラシ 本格的なお手入れ(34) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||