2016年 07月 31日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 7月が終わってしまいますねえ・・・・。 8月になるとBBQや花火、海、キャンプなどなど沢山のイベントがありますよね! そんな8月、工房もイベントをしちゃいますよ! ルクアの衣食住に沿ったイベント、LIFEイベントが8月も開催されます♪ その中で… (画像は以前のイベントのものです) お客様が磨かれても良し! 私共が磨いても良し! 500円で、イベントに参加してみませんか!? ケア方法が分からない靴をお持ちいただければ、 頑張ってケア方法をお伝え致します♪ ぜひぜひ8月6日、7日はルクアイーレ3階入り口へお越しください! ●イベント概要● 日時:8月6日(土)、7日(日) 11:00~20:00 場所:ルクアイーレ3階入り口 参加費:500円(税込) 持ち物:ケアしたいお靴1足 来て下さったら・・・・ 素敵なプレゼントがあるかもしれません♪ というわけで、ぜひぜひ8月6日、7日はルクアイーレへお越しくださいね! それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~~\(^▽^)/ ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
タグ:
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-31 20:34
| 皮革製品お手入れ
2016年 07月 31日
出張先や玄関先にあれば便利だと思います。==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-31 18:12
| シューケア&リペア工房
2016年 07月 30日
どーもタコヤキBOYです!! 明日までですよーーーーー 購入を検討されていた方や迷っていた方が今週は非常に多く感じます!! 平野ブラシが4000円台で買えるのは!! ![]() 平野ブラシが4000円台で買えるのは!! 8月1日より、それぞれ、1000円の値上げがございます。 ![]() 税込価格 4410円 国内の老舗ブラシメーカー「平野ブラシ」と「M.モゥブレィ」がコラボレーションして企画・製造しました。使用している毛は 厳選した最高級の馬毛を使用しています。毛の硬さ、長さ、植付けに徹底的にこだわっています。木は天然の高級ブナ材を使用し、 ブラッシングしやすいカーブをつけています。 ホコリ落しやお出かけ前のブラッシングに最適です。 ![]() 全2色 黒毛、白毛 本体価格 4000円+税 使用している毛は中国の重慶産の厳選した最高級の豚毛を使用し、 黒毛は黒色の靴用に白毛は茶系やその他の色の靴用にご使用下さい。 ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-30 20:39
| 靴のお手入れ
2016年 07月 30日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 昨日はお休みだったので、友人と白浜に行ってきました♪ 海に入った訳ではなく、海鮮を食べに行ったのですが・・笑 千畳敷に行ったりしました! みかんのジャム買ったりとかかき氷食べたりとか地酒買ったりとかお皿買ったりとか… とにかく遊んだ~~って感じでした(笑) さて、沢山歩いた日には靴の消臭や除菌がしたいですよね! そんな時は・・ M.モゥブレィ シューフレッシュ 1200円+税 銀の力で除菌・消臭してくれるスプㇾ―です♪ 靴の中をサラッとさせてくれる効果もあるので、夏にぴったりですよ! シュッと吹きかけただけでブシュワ~!と出てきます! 噴射力がすごい! このくらいの噴射力だったら、靴の奥までしっかり除菌消臭してくれますね! このスプレー自体に香りが全くしないので、他のニオイが付くのは苦手…なんて方にも オススメですよ♪ 香り付きのハーブで消臭するタイプもオススメ♪ こちらはミストタイプで、持ち運びに便利です! 女性にも人気ですよ(^^)/ それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~\(^▽^)/ ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-30 12:38
| 靴のお手入れ
2016年 07月 29日
どーもタコヤキBOYです。 靴紐の通し方って、いろいろあるんです。 もちろんスタイルやブランドによって、コレ!っというものもありますが、 今回は私流のアレンジで靴紐を通してみます。 まずは、 ![]() 次に・・・・ ![]() そして、 ![]() 最後に ![]() 5つ目の穴は、裏から表に通して完成です。 ![]() ちなみに、靴紐の通し方や素材などを紹介したブログも 行っています。まだまだ、靴紐で遊びたい方よろしければ どうぞ!! ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-29 20:37
| 靴のお手入れ
2016年 07月 29日
本体価格 3000円+税 ![]() ![]() ![]() ![]() ※無色のローションですのでエナメル皮革の色は特に関係ありません。 全体にラックパテントを伸ばし、 丁寧に空ぶきをするとエナメル特有の鋭い光沢がよみがえります。 ※表面のくもりや軽い汚れも同時に落とすことができます。 ![]() いかがでしょうか? ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-29 16:32
| 皮革製品お手入れ
2016年 07月 28日
どうもこんにちは、本日二度目の大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 夏っぽい事したいなあ…。 花火とか、BBQとか…。二年連続で出来てないような気がします(笑) さてさて。 ![]() 最近ハイシャインを承ることが多いです。 やっぱり、爪先がピカッとしていたらかっこいいですもんね! 「ハイシャインをしたいんですが、なかなか光らなくて…」 とご相談くださる方も多いです。 そこで、ハイシャインはこうした方がいいんじゃないかな~と 個人的に思うポイントを挙げていきたいと思います! ポイントその①! 1層目はブラッシングする! ハイシャインは靴の表面の凸凹にワックス(油性のクリーム・ポリッシュなどと言います)を詰めて 表面をフラットにし、ツヤをだします。 まず一層目を塗った後にブラッシングすることでワックスがデコボコを少し埋めてくれて、 二層目からが作りやすくなります。 ポイントその②! ワックスが乗っていないと、水がワックスの上に乗らずに 革に浸透していきます。 最初2~3層目の内はワックス多めがオススメです! ちなみに水の量ですが画像参照です。 一度この量を、ワックスを塗った部分全体に広げます。 そして足りなかったらもう一度この量を乗せて・・を繰り返します。 今は若干水が少ないので白っぽいです。 水が少ないと指が引っかかったり、下の層のワックスを剥がしてしまうので注意して下さいね! 円を描くように伸ばすと楽です。 ここら辺になってくると、ワックスの量も塗る面積も少なくしていきます。 あ、1が消えてる…(゜o゜) 1はキャップ全体ですね! 塗る場所はこんな感じで、だんだん狭くなっていきます。 ワックスの量も比例して少なくなりますよ! これがポイント③でしょうか。 量と面積!特に量は塗りすぎるとゴテゴテ感が出てしまうのでご注意。 するとこんな感じに。 そうだ、ポイント④ですが使っている布の面は変えない! これ結構大事です♪ 新しい面にしてしまうとワックスが剥がれやすいです(>_<) もう片足もやっていきましょう! 全体に水を塗り広げていきます。 円を描くだけじゃなく… 縦に指を動かしてみたり。 キャップ部分に履きジワがあるので、履きジワにかからないくらいの場所から だんだんグラデーションを掛けると綺麗で、割れにくいですよ! ●ポイントまとめ!● ①1層目はブラッシングする! (クリームを塗った後の豚毛のブラシで大丈夫です!) ②2~3層目まではワックス多めで!水は一滴ずつ使う。 ③ワックスを塗る面積と量を反比例させる。 ④布の面は変えない!ずっとおんなじ面を使います♪ ⑤キャップに履きジワがある場合は 履きジワにかからない部分から上にグラデーションを掛けるとキレイです! ・・・くらいでしょうか!? あ、あともう一つ! ⑥力は最初は強く、だんだん弱く、 最後は力を入れずに小さく円を描くようにワックスを伸ばすとキレイになります(*゚▽゚) また何か思いついたら書き足します(笑) 少しでも皆様のハイシャインライフのお役に立てれば幸いです! 今回使用したのは です♪ それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~\(^▽^)/ ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
タグ:
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-28 20:13
| 皮革製品お手入れ
2016年 07月 28日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ ラインのスタンプを集めるのが好きなのですが、 あんまり実用性の高くないものを集めている為に かわいい感じのスタンプを送って来られた際に返すものがなくて悩んでいます。 みんななんであんなにかわいいスタンプを持ってるんでしょうか。 女子だからかな。 さてさて! 靴の紐がこんな感じになっちゃっていたりはしませんか!? なにより一度穴から抜いてしまうともう入れることができなくなります。 セルが割れてもけもけになってしまったら靴紐の替え時ですね! ロー引きの丸紐です♪ 色は、ブラック・ブラウン・ライトブラウンの三つ。 (75cmのみであれば他のカラーもご用意があります♪) 長さは55cm、65cm、75cm、90cm、120cm、150cm! 写真のようにパッケージに記載されていますので、 ご自身のお靴にあった長さをお選びくださいね! 55~75cmまでは200円+税 (75cmのカラー紐は300円+税) 120cmは300円+税 150cmは400円+税 です! こちらの靴紐、セルが長めなので靴に通しやすいですよ!(*゚▽゚)ノ そろそろ交換時かな?と思ったら、 一度元の紐を持ってご来店下さいね! 元の紐の長さもお測りして、似た長さをお選びします♪ それでは今回はこれで! 大吟嬢でした~~\(^▽^)/ ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-28 11:00
| シューケア&リペア工房
2016年 07月 27日
どーもタコヤキBOYです。 今回は、ベストセラーのクリームの大きいバージョンです そうデリケートクリームにはラージサイズがあるんです!! 容量は8倍以上なのに・・・ 価格は7倍もしない!! デリケートクリームは当社の中でもトップセールスのアイテムです! ってことは、よく使われているという事ですね!! このラージサイズは面積の広い、ソファやレザージャケットなどにおすすめ! デリケートクリームはすぐなくなるから、複数購入いただく方にもおすすめ!! ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-27 20:44
| 靴のお手入れ
2016年 07月 27日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 夏真っ盛りってかんじですね~~! 昨日スイカを食べて夏っぽさを満喫してました♪ さてさて! 本日は大切なお知らせがございます! といっても、R&DのHPではすでに告知されていましたが… 一部商品の価格改定がございます! 800円+税→900円+税になります。 M.モゥブレィ アニリンカーフクリーム! 900円+税→1000円+税になります。 平野ブラシ豚毛 4000円+税→5000円+税 平野ブラシ馬毛 4200円+税→5200円+税 への変更となります。 全て8月1日からの価格となります。 というお知らせでした~~('-'*) 平野ブラシ、気になるという方はぜひ7月中に!(笑) それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~~\(^▽^)/ ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-27 12:04
| ルクアイーレ8階 シューケア工房
|
アバウト
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
JR大阪三越伊勢丹8階靴修理工房
〒530-8558
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8階 メンズシューリペアコーナー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
JR大阪三越伊勢丹 シューケア工房(1225)
大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(986) 艶出し JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(419) 靴 磨き 保管(413) シューケア レザーケア メンテナンス お手入れ(384) ルクアイーレ8階 紳士靴 シューケア工房(257) 靴 手入れ(233) 靴 磨き 保管 革靴 お手入れ(220) 靴(148) シューケア 靴 革靴 (107) 大阪三越伊勢丹 紳士靴 お手入れ(101) JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(75) コードヴァン コードバン お手入れ 履きしわ(58) 靴 クリーム(50) JR大阪三越伊勢丹 シューリペア工房(43) シューケア 靴 革靴 お手入れ(43) 靴べら(37) スエード(36) ヒラノブラシ 本格的なお手入れ(34) 靴 磨き 保管 大阪(30) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||