2016年 08月 01日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 8月が始まりましたね! もう7月が終わったことに驚いています(笑) 1か月って結構早いですよね。 何か思い出に残る8月にしたいものです♪ さてさて! ツヤを出したい!と言う靴と、 あまりツヤを出したくない・・・という靴、ありますよね。 ツヤを出したい時はどういうクリームを使って、 出したくない時はどれを使えばいいんでしょうか!? そんなときのオススメをご紹介です! ツヤをビカッと出したい時は がオススメ! また、あまりツヤを出したくない・・・・という時は がオススメです! 「成分」の欄を見ていただければ、どういうクリームを使えば良いのかが分かります。 クリームのツヤはロウソクなどの「ロウ」成分で出ます。 ワックスとも言いますね! ビーズリッチクリームの方は「ナチュラルワックス」などのツヤだし成分が入っています。 なので、ツヤを出したい時はこちらがオススメ♪ 対して、デリケートクリームの方はワックス・ロウなどの記載はありませんね! というわけで、ツヤが出ないクリームになります。 というわけでリムーバーをかけて靴をスッピンの状態にしました。 どのくらいツヤがでて、どのくらい出ないのかを見てみましょう! とまあ、全然仕上がりが違いますね! クリームで靴の雰囲気はガラッとかわりますよ♪ やっぱりこの靴にはツヤがほしいので、 ぜひぜひお好みのクリームを選んで下さいね! ちなみに、こちらの靴は BROSENT さんの靴です♪ 革もね、いいんですよ。 はい('-'*) それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~\(^▽^)/ =================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-08-01 18:52
| 皮革製品お手入れ
2016年 07月 25日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ ポケモンジムの上でくるくる回っているカビゴンに癒されてます。 可愛すぎる! さてさて。 なんてお悩みではありませんか!? 白い靴の汚れは、結構汚れ落としで落ちてくれたりするんですよ! ![]() 60ml:600円+z税 300ml:2000円+税 500ml:3000円+税 ![]() それからステインリムーバーで軽く拭き取ります。 ちなみに白い革は、革の上に白い塗料を塗っているだけです。 なので、革に染み込んでいません。 ということは…あんまりゴシゴシと力強く擦ると白い塗料が取れてしまうのでご注意くださいね! 結構白っぽくなりましたね! 結構変わりました! これ以上汚れが落ちない、というところまで来たら、次は栄養入れ+補色をしていきます! ![]() 全体にデリケートクリーム で栄養を入れたら、 で、気になる部分に色を乗せていきます。 画像は結構べちょっとのせていますが、 うす~く塗っていくのがベストです。 また、全体に塗るよりは気になる部分のみに塗るほうが 自然な仕上がりになりますよ! そんな感じで、 白い靴が黒くなってしまったとお悩みの方はぜひ一度お試しくださいね♪ こんな感じで色の乗りが非常に良いからです! ←モゥブレィシュークリームジャー モゥブレィレザーコンシーラー→ もちろん色が乗りやすいという事はそれだけ乗ってる感が出るという事なので、 自然に仕上げたい場合はモゥブレィのシュークリームジャーを。 しっかり乗せたいという場合はコンシーラーをお使いくださいね! それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~~\(^▽^)/ ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-25 18:50
| 革手入れ
2016年 07月 19日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 昨日友人とかき氷とか… 堂島のアートアクアリウム展に行きたかったのですが暑さのため諦めました(-。-) またリベンジしたいです! さてさて! なんておなやみではありませんか? FAMACO スエードカラーダイムリキッド 1000円+税 WOLY スエードカラーフレッシュスプレー 1500円+税 ツイストワイヤーブラシ 1500円+税 寝ている毛も起こしておきます。 一番上の部分にスポンジが付いており、 塗りやすくなっています! イイ感じです! リキッドを塗ったら毛が寝るため、ブラッシングして毛を起こしましょう~ いかがでしょうか!? しっかり色も入り、綺麗になってくれました♪ スエードの色抜けが気になる方はぜひぜひ一度お試しくださいね! それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~\(^▽^)/ ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-19 19:54
| 皮革製品お手入れ
2016年 07月 13日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ こないだローストビーフ丼を食べてきました! お肉めっちゃ多くて大満足でした~~\(^▽^)/ ローストビーフは良いですよね…! さてさて。 ![]() ハイシャインをかけていたのに、いつの間にかこんな感じでバキバキになってしまった! なんてお困りではありませんか? 修復可能であれば目立たなくなってくれますよ! しかしながら、かなり厚く塗っている場合は修復ができないので、 その場合はアニリンカーフクリームで落としちゃいます。 ![]() すこし力を入れて擦るとこんな感じでポロポロっとワックスが取れました。 割れてなければあんまりこういう感じに撮れることは無いのですが、 割れていると剥がれるように取れていきますね! ![]() はい、剥がれました! ちなみに… あんな感じにバキバキになる理由はいくつかあるのですが、 ・乾燥してしまった ・柔らかい部分までハイシャインをかけてしまい、割れてしまった らへんが多いかな?と思います。 今回の靴も、ここら辺がすこし柔らかいです。 やわらかいということは動くということで、固めた部分が動くと固めたものは割れますよね。 そんな感じで割れたのかな?と思います。 光を当てるとこんな感じに。 爪先にしっかりハイシャインをかけ、そこから徐々にグラデーションにしていくのがオススメです♪ です!(*'▽') いつも割れてしまう、とお困りの方はぜひぜひ一度グラデーションをかけてみてくださいね! それでは本日はこれで! ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-07-13 20:10
| 靴お手入れ用品
2016年 06月 21日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 本日は昨日より少し気温が低いらしく、少しだけ過ごしやすいのでは?って感じですね♪ この梅雨特有のジメジメが早く終わって、カラッと晴れてほしいですね! さてさて! こちらの靴。 普通の、磨かれている靴に見えますが… なんだか白っぽいような? こんなにホコリが! キレイに靴をケアされていても、一日でホコリは被ってしまうものです(>_<) ホコリは馬毛のブラシでササッとブラッシングしてあげるのがオススメです! オススメは、コシがあり毛が抜けにくい平野ブラシ! こんな感じで、見え方も変わってきますね♪ クリームの中に含まれるロウ成分がホコリを吸着しやすい性質を持っている為、 靴にホコリが付着しやすいのはしかたがないこと… でも!折角お手入れされているに、ホコリが被ってしまっていてはもったいない! ということで…ぜひぜひ朝のホコリ落とし、してあげてくださいね♪ 以上!ホコリ落としは大切の巻でした☆ もっとビカッとさせるにはあと何層か重ねるのがベストですね♪ というわけで今回はこれで! 大吟嬢でした~~\(^▽^)/ ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-06-21 11:48
| 皮革製品お手入れ
2016年 06月 13日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 昨日は友人と近所のカレー屋さんに行ってきました♪ ナンが大好きなのですが、どうやらあんこナンというものもあるらしく 非常に気になっています。アンパンみたいなものでしょうか!? さてさて。 この時期、気になるのは… そう、カビですよね! ![]() アッパーにも、ソールにも生えるのがカビ… カビは予防できないの? どういう工夫が大事なの? という方へ! がオススメですよ! ![]() 棚や下駄箱に吹きかけてもカビ予防の効果が得られます! モールドクリーナーでの実験もしてたり。 画像を見ていただくと、モールドクリーナーを吹きかけた部分はカビが生えてないのです(*゚▽゚) モールドクリーナー以外にも何かすることは?と気になる方は… そもそもカビの発生条件が「温度が一定以上・湿度が一定以上・栄養成分がある」の 三つなので、これらのどれかが欠けていればOKなのです! なので、雨の日に水に濡れたならしっかり除湿しておくことや、 保管の際に下駄箱を少し開けておいたり、 下にすのこを引いたりして空気が循環するようにするなどの工夫をするとカビが生えにくくなりますよ! モールドクリーナーを併用すれば更に効き目UPです♪ (オススメの保管方法はこちら) カビを防いで楽しく雨ライフをエンジョイしましょう~~! それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~~~\(^▽^)/ ==================================================== ●イベントのお知らせ● ☆☆☆靴ベラ染め体験+シューケア実演会を開催いたします!☆☆☆ 日時:6/18、6/19 場所:ルクアイーレ8階紳士靴売場 【靴ベラ染め体験】 世界で一つだけの靴ベラをプレゼントしませんか? 靴ベラはもちろん、この体験も宝物になること間違いなしです♪ 詳細はこちらから お問い合わせは06-4301-3916(紳士靴売場直通)担当:渡辺/藤原 【シューケア実演会】 靴のお手入れで何かわからないことがある! なんて方に朗報♪ プロが靴のお手入れ方法をしっかりお伝えします☆ ぜひぜひ一度ご相談にいらしてください(^^)/ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-06-13 19:32
| 皮革製品お手入れ
2016年 06月 02日
どうもこんにちは、本日二度目の大吟嬢です(*゚▽゚)ノ この間漁港に行ってきまして、フグの白子や牡蠣、鯛などをモリモリ食べてきました♪ 次は築地にいこうと計画しています\(^▽^)/ さてさて! 夏になるとネイビーが恋しくなりますよね♪ 黒よりも軽くて爽やかな印象があり、使い勝手も良いネイビー… さて、この二足ですが、どんな色のクリームを塗れば良いのでしょうか!? ネイビーでしょうか!? それとも…? オススメはこうです! 左側の靴にはニュートラル(無色)を。 右側の靴にはネイビーを。 写真は なぜかと言うとここですね! ネイビーを塗ると… 白いステッチがネイビーに染まってしまいます! なのでここはニュートラル(無色)がベストなんですね~\(^▽^)/ もちろん色が抜けてきたら、ステッチにかからないようにネイビーのクリームを使う方がいいとは思いますが… まずは、無色で! こちらの靴は縫い糸がネイビーなので気にしなくてOKだったり('-'*) どうすればいいのかわからない… とお悩みの方は、とりあえずニュートラルを使用されるのをお勧めします♪ 色は入りませんが、油分・水分という革の栄養が入ることにより、乾燥も色抜けも落ち着きますよ(*゚▽゚) それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~\(^▽^)/ ==================================================== ●イベントのお知らせ● ☆☆☆靴ベラ染め体験+シューケア実演会を開催いたします!☆☆☆ 日時:6/18、6/19 場所:ルクアイーレ8階紳士靴売場 【靴ベラ染め体験】 世界で一つだけの靴ベラをプレゼントしませんか? 靴ベラはもちろん、この体験も宝物になること間違いなしです♪ 【シューケア実演会】 靴のお手入れで何かわからないことがある! なんて方に朗報♪ プロが靴のお手入れ方法をしっかりお伝えします☆ ぜひぜひ一度ご相談にいらしてください(^^)/ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-06-02 20:08
| 皮革製品お手入れ
2016年 05月 03日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 日中、かなり暑くなってきましたねえ! 暑くなったら足元は涼しくメッシュのものなんかに変えられたりしますよね♪ 実はかな~~~り簡単なのです! (ちょっと分かり難いですが…) ![]() 終了! どうでしょう、かなり簡単ではありませんか!?('-'*) これからメッシュの靴を買う予定という方も、 もう持っているけど手入れ方法が分からないという方も ぜひぜひお試しくださいね♪ それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~~~~\(^▽^)/ ==================================================== お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2016-05-03 12:07
| 皮革製品お手入れ
|
アバウト
外部リンク
カテゴリ
全体 靴のお手入れ 皮革製品お手入れ シューケア&リペア工房 靴お手入れ用品 革手入れ 中敷き ルクアイーレ8階 シューケア工房 求人募集 靴紐 靴の鏡面磨き 靴磨き リペア 商品 イベント・企画 キーパー 靴べら ストレッチャー 靴クリーム 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
JR大阪三越伊勢丹8階靴修理工房
〒530-8558
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8階 メンズシューリペアコーナー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(1577)
JR大阪三越伊勢丹 シューケア工房(1444) シューケア レザーケア メンテナンス お手入れ(638) 艶出し JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(468) 靴 磨き 保管(460) 靴 手入れ(308) ルクアイーレ8階 紳士靴 シューケア工房(280) 靴 磨き 保管 革靴 お手入れ(258) 靴(178) シューケア 靴 革靴 (127) 大阪三越伊勢丹 紳士靴 お手入れ(102) JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(75) 靴 クリーム(63) コードヴァン コードバン お手入れ 履きしわ(60) シューケア 靴 革靴 お手入れ(58) JR大阪三越伊勢丹 シューリペア工房(43) スエード(42) 靴ベラ(42) 靴 磨き 保管 大阪(36) ヒラノブラシ 本格的なお手入れ(34) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||