2017年 02月 23日
こんにちは! ![]() JM WESTON ゴルフ。 ![]() えええ。まじかよ。カビ生えてるよ笑 ![]()
タグ:
▲
by osakamituise-care
| 2017-02-23 16:35
| 靴のお手入れ
2015年 10月 16日
磨きオヤジTでございます。 朝晩はかなり冷え込んできましたね。 そんな時は、 辛さが癖になるとても個性的なラーメン。 少し前に名古屋に遊びに行ったときにいただきました。 カラさで体が熱くなるので冷え込んだ夜には恋しくなります。 あと鍋料理とか・・・。 まあそんなことはどうでもいいですね。 本題です。 シューケア・ワークショップを京都ハンズで実施します。 日程:2015年10月24日土曜日 10月25日日曜日 時間:11時~・13時~・15時~・17時~ 所要時間:約60分 定員:2名様 費用:無料 予約制 予約方法:WEB予約 ⇒京都ハンズ・シューケアワークショップ予約ページ ご用意いただくもの:皮革製品(靴以外のカバンやお財布なども可です) 各回2名様限定ですので、個別のご質問などにも出来る限り お応えします。 ぜひ、ご参加ください。 ===================================================== 「あなたのシューケア自慢キャンペーン2015」! 今年もシューケア自慢キャンペーンが始まりましたよ! シューケアしたお靴の写真をInstagramに投稿して、 豪華賞品をGETしちゃいましょう! 期間 2015年9月25日(金)~2015年11月25日(水) 応募方法 ①M.モゥブレィのInstagramアカウントをフォローする! ②#シューケア自慢 というタグを付け、写真をアップ! 以上です☆ どんな写真かは自由です! ケアした靴のブランド名や、使用した商品名、シューケアにまつわるエピソードなどを入れると グランプリの可能性UP!? どなたでも、何度でも投稿してくださってOKです! 沢山のご応募お待ちしています☆ ------------------------------------------------------------------------------------------------ お修理スタッフのブログはこちらから!ピッタリのお修理方法が見つかるかも…?! ====================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-10-16 19:46
| 靴のお手入れ
2015年 07月 01日
磨きオヤジTでございます。 本日2度目の更新は夕ご飯時で、いま猛烈に、 画像は昨年末に近江町市場でいただいた、 カレーのチャンピオンさんの一皿です。 ああ食べたい。 まあそんなことはどうでもよいですね。 本題です。 エナメルの汚れが気になりませんか。 指紋などの跡を取ろうとクロスで磨くけど、 いつまでも取れない・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 靴だけでなく、鞄や財布などにも 安心して使えますよ。 =========================================================== !ご質問等は直接お電話で! 電話番号:06-4301-3933(工房直通) 担当:ワタナベ・フジワラ =============================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-07-01 20:05
| 皮革製品お手入れ
2015年 06月 28日
磨きオヤジTでございます。 携帯電話を自宅に忘れて出勤してしまいました。 普段携帯なんかなくても生きていけると豪語して いる割にはちょっと焦っています。 ついちょっとした時間つぶしなどに携帯電話を手に しているんだと、手元に無いことで逆に思い知らさ れてます。 まあそんなことはどうでもよいですね。 勤しんでいますと、「もしかして磨きオヤジTですか」 とお客様よりお声掛けいただくことが、ごくごくまれ にあったりします。 そのうちの半数以上のお客様より、コードバンケアに ついてお尋ねいただいてるんですね。ほんとうに嬉し くてありがたいことです。 (携帯電話を忘れたため新しい写真を撮ることができず 以前アップした写真を再利用しています) 平野ブラシ 馬毛 本体価格4200円+税 ×2本 ペネトレイトブラシ 本体価格400円+税 ステインリムーバー300ml 本体価格2000円+税 リムーバークロス5枚入り 本体価格400円+税 グローブクロス 本体価格500円+税 イングリッシュギルド・ビーズリッチクリーム 本体価格2000円+税 皮革のダイヤモンドとも称されるコードバン。 ケアのキモは透明感のある艶を再現しつつ出来るだけ、 皮革表面にベタつきを残さないように仕上げることだと 思うんです。 ベタつきを残さないコードバンケア・・・。 まずは何はともあれ古いクリームなどの汚れを落とすこと。 そのための第一歩が馬毛のブラシでホコリを掃う事です。 ウエルトのホコリって面積の小さい割には悪目立ちします。 また、コードバンの表面は傷が入りやすくデリケート、ここ でのホコリ掃いで、その後の磨き傷などのリスクが相当減ります。 次に以前に塗ったクリームやワックス類をクレンジング。 を1~2滴付けます。 あとは靴をごく軽い力加減で拭くだけです。 リムーバークロスを少しづつずらしながらこの作業を3回程度繰り 返して下さい。 これで”すっぴん”状態になるはずです。この状態にすることで、 クリームの伸びや浸透が大きく違ってきますので、この作業は ベタつきなく仕上げるためには必須の作業と言えます。 コードバンに塗っていきます。 この時の適量は、米粒3~5粒程度量です。 これより多く塗りすぎると、クリームを吸収しにくい 特徴を持つコードバンの表面に多くのクリームが残って しまい、触ると指紋痕が残るべた付いた仕上がりになって しまいます。 擦り込むようにブラッシングしてください。 コードバンケアはブラッシングに掛ける時間で、艶とサラサラ 感が増していきます。 特別な裏技などは必要ないと思います。ひとつひとつの 作業を丁寧にするだけですね。 コードバン靴オーナーの皆様、ケアの時間をぜひ楽しんでください。 =========================================================== !ご質問等は直接お電話で! 電話番号:06-4301-3933(工房直通) 担当:ワタナベ・フジワラ =============================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-06-28 14:36
| 皮革製品お手入れ
2015年 05月 30日
どうも~こんにちは、メリケンボーイです。 高校の時に買ったデニムがついに入らなくなりました。 良いエイジングになっていただけに悲しいですね… 頑張って痩せようと思いました! さて本日はエイジングされていったお手入れ商品をご紹介致します。 当工房で毎日何十足もの靴が届きます。 クリーニングであったり、ケアであったり、お修理であったり、十人十色、様々なお靴の依頼が届きます。 日々その靴にあったお手入れやお修理をして、お客様にお渡しさせていただいております。 そんな当工房なので、靴だけではなく工房スタッフの使用しているブラシ! こちらも美しくエイジングを重ねていっております。 左端のみ馬毛のブラシでそれ以外は豚毛のブラシです。 当工房が出来て以来ずっと使われてきたブラシです。 流石に使用頻度の高い豚毛のブラシは二代目ですが、馬毛は初代のままです! 左から順番に 馬毛 汚れ落とし 豚毛 黒色 黒色の靴専用ブラシ 豚毛 元々は白色 茶色専用ブラシ 豚毛 白色 無色専用ブラシ 茶色専用ブラシを見ると元々白かったものが茶色のクリームを吸い、色が変化したのが分かります。 靴のお手入れをしていくうちに、ブラシも育っていったのですね~ 愛着の湧いた靴のお手入れには愛着の湧く道具でお手入れするとより一層愛着が湧くと思います! それでは本日はこれで。 メリケンボーイでした~ =========================================================== !ご質問等は直接お電話で! 電話番号:06-4301-3933(工房直通) 担当:ワタナベ・フジワラ =============================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-05-30 16:30
| 靴お手入れ用品
2015年 04月 19日
どうもこんにちは、メリケンボーイです。 タイトルの通り、最近お買い物するときちょっといいもの買っております。 ママチャリではなくシティバイク。 合皮の革ベルトではなくクロムエクセルの革ベルト。 100円のプリンではなくちょっと良いお菓子。 ワンコインランチではなく1000円ランチ等々。 なんだか食べ物が多い気がしますが、プチ贅沢を満喫しております! あぁこんな感じなので体重が減らないのかなぁ… さて、本日ご紹介するのはちょっと良いお値段ですが非常に良いブラシ! このブラシは国内の老舗ブラシメーカー「平野ブラシ」と「M.モゥブレィ」がコラボレーションして企画・製造しております。 選びぬかれた豚毛、馬毛、本真鍮を、磨きやすい様にカーブをつけた天然木にしっかり植え付けております。 うーん、やっぱり使いやすいですね~ もう4年近く使っておりますが、抜け毛もなくいいコンディションですよ! ワンランク上のケアをご希望の方にも、初めてケアされる方にもオススメの逸品です。 それでは本日はこれで! メリケンボーイでした〜 =========================================================== !ご質問等は直接お電話で! 電話番号:06-4301-3933(工房直通) 担当:ワタナベ・フジワラ =============================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-04-19 17:30
| 靴のお手入れ
2015年 04月 06日
磨きオヤジTでございます。 4月2日のグランドオープンから怒涛の週末が過ぎた 週明けの今日は落ち着いた雰囲気に戻った工房です。 靴売場をぶら見してますとパテントレザーを用いた 靴がありました。 やはり手油などでツヤが鈍ってしまってます。 ![]() ![]() サイフやカバンなどにも安心して使えますよ。 エナメルケアでお困りでしたらぜひ一度使用してみてください。 =========================================================== !ご質問等は直接お電話で! 電話番号:06-4301-3933(工房直通) 担当:ワタナベ・フジワラ =============================================================
▲
by osakamituise-care
| 2015-04-06 15:07
| 革手入れ
2014年 08月 07日
磨きオヤジTでございます。 少し以前のことになるのですがR&D東京本社出張時の こと、ランニング用シューズとウエアをキャリーケースに 思い切って詰め込んで上京しました。 浅草を走るために。 隅田川沿いを走ることに決めて、吾妻橋から白髭橋を 往復というコースを走りました。 隅田川を挟んで公園として整備された左右の川岸は、 途中信号で遮られることなく気持ちの良いコースです。 こんなにいい場所があるなんて今まで知りませんでした。 出張ベースとはいえ浅草に行くようになって10年以上が 過ぎましたが、知らないことが多すぎる。 ちょっと調べればすぐにわかることなんですけどね。 いろんなものに好奇心を持ち続けないといけないと思った 出張でした。 まあ磨きオヤジTの個人的感慨などどうでもいいですね。 先日、タコヤキBOYがスエードクリーニングで記事を アップしていましたが、今夏は特にカラースエード人気が 高いですね。 いまやスエードなどの起毛素材は年間を通じて抵抗なく履ける ようになってきましたね。 お手入れがなされた起毛素材は雨にも強く丈夫で扱いやすい 素材です。 そしてお手入れのポイントはブラシです。 平野ブラシ本真鍮 本体価格8000円+税 ウオーリー・スエードカラーフレッシュスプレー 本体価格1500円+税 平野ブラシ本真鍮は品名が示している通りワイヤー部分に本真鍮を 使用しています。 しかもかなり細いので柔らかいのです。 そして高密度に植毛されています。 この2つの特徴による効果はとても高く、毛足の短いヌバックのような 繊細な素材も安心してお手入れできますよ。 様々な方向に平野ブラシ本真鍮でブラッシングし、 乾いたら、もう一度平野ブラシ本真鍮で、一方向にブラッシングするだけです。 殆どの起毛素材靴はつま先から手前方向が順目となり、元色が鮮やかに 整います。 ぜひ一度ブラッシングの方向にも気を付けてみてください。 =========================================================== ★ケア商品に一部価格改定品がございます! 詳細はこちら(PDFファイルです) ★ケア・クリーニング受付時間が変わります! 従来は10:00~20:00でしたが、 今後は12:00~20:00になります! ★商品の購入に関して 大阪工房では現在ケア商品を店頭にて陳列しておりません。 しかしながら、商品の販売はさせていただきます。 商品の在庫が無い場合もございますので、 ご入用の商品があればお電話を頂ければ在庫の確認をさせていただき、 お取り置きという形で保管させていただきます。 電話番号:06-4301-3933(工房直通) 担当:ワタナベ・フジワラ =============================================================
▲
by osakamituise-care
| 2014-08-07 15:02
2014年 07月 21日
磨きオヤジTでございます。 19日に高野山に行ってきました。 到着時は気温が25度くらいでした。 すがすがしい空気の中、とても良い時間を過ごしました。 域内のお堂巡りをしながら、古い建築物の古色然とした佇まいに 古の時を感じながらも同時に手入れの行き届いた堂内は”現在”を強く 感じるということに気付きました。 大事に丁寧に手入れをされたものは、歴史の重みを加えながらも今日の 用をなす。博物的にあるのだけではなく、実を伴って存在するということ ですね。 卑近なお話になりますが、シューケアにも同じような意味を感じました。 お気に入りの靴を丁寧に大事に履き、時々お手入れを行うということが 短くはない時日を、思いを重ねながら履くことにつながるように思います。 お手入れに必要な道具もまた然りで、靴と同じようにあるいはそれ以上の 長きに亘って使えるものの代表格がブラシです。 平野ブラシ 豚毛 本体価格4000円+税 画像の平野ブラシは2011年の開業以来使い続けている ものです。 新品と見比べてみると、 この状態がとても使い心地が良いのです。 赤色の線で囲った部分に何かでこすったような二本の傷らしきもの があります。 しっかり摩擦します。 皮革の仕上げによって異なる場合もありますが、かすり傷程度でしたら ブラッシングで目立たなくさせることが出来る場合もあります。 すでに平野ブラシをお持ちの皆様はぜひじっくりとブラシを成長させて ください。 いま靴ブラシを何にしようかお迷いでしたら、平野ブラシを候補に挙げてみて ください。 JR大阪三越伊勢丹8階 メンズシューリペアコーナー 住所:大阪市北区梅田3-1-3 電話:06-4301-3933(直通) 営業時間: 10:00~20:00 ///////////////////////////////////////////////////
▲
by osakamituise-care
| 2014-07-21 15:03
2014年 07月 06日
磨きオヤジTでございます。 台風8号が発生しており今週中に列島を縦断するかもしれない という不穏な情報がありますね。 懐中電灯に電池が入っていたかどうか気になっている磨きオ ヤジTでございます。 皆様も身の回りに危険な個所がないかお気を付けください。 さて、工房では皆様から大変多くのご質問を頂戴していますが、 最近多くなってきているのが、キチンとクリームを塗って磨い ているのに全く艶が出ない、というものです。 基本おお手入れでの艶出しのポイントはいくつかありますが、 最重要なのは2点です。 1 乳化性クリームを少量(片足で米粒3粒程度)ペネトレイトブラシで塗る 2 豚毛もしくは化繊のブラシでしっかり摩擦する。 こちらの靴をお手入れしていきます。 (馬毛のブラシでホコリ掃いをしてステインリムーバーで古いクリームを落としてさらに水洗いした状態です) M.モゥブレイ・シュークリームジャー 本体価格800円+税 ペネトレイトブラシ 本体価格400円+税 平野ブラシ 豚毛 本体価格4000円+税 まずはペネトレイトブラシにクリームを取り靴に塗っていきます。 何度もアップしていますが適量の画像がこちらです。 適量を手早く塗る、つま先・踵の固い芯が入っている部分から塗り始める くらいのことでしょうか。 クリームの量が多くなってしますと、磨きこみの時に重たくなってしまって 艶が出しにくくなりますね。 摩擦をしっかりと行うことで、クリームの有効成分が摩擦熱の お蔭で皮革に浸透しやすくなります。 また、艶の元である蝋分も摩擦熱で伸びやすくなり、薄く透明感の ある被膜作りにも効果的です。 良い艶が戻ってきました。 お手入れしても思うような艶が出ないとお悩みの時には、 クリームの量を敢えて減らす ブラッシングで摩擦を意識して手早く動かしてみる この二つを試してみてください。
▲
by osakamituise-care
| 2014-07-06 17:13
|
アバウト
外部リンク
カテゴリ
全体 靴のお手入れ 皮革製品お手入れ シューケア&リペア工房 靴お手入れ用品 革手入れ 中敷き ルクアイーレ8階 シューケア工房 求人募集 靴紐 靴の鏡面磨き 靴磨き リペア 商品 イベント・企画 キーパー 靴べら ストレッチャー 靴クリーム 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
JR大阪三越伊勢丹8階靴修理工房
〒530-8558
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8階 メンズシューリペアコーナー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(1311)
JR大阪三越伊勢丹 シューケア工房(1296) シューケア レザーケア メンテナンス お手入れ(469) 艶出し JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(426) 靴 磨き 保管(423) 靴 手入れ(293) ルクアイーレ8階 紳士靴 シューケア工房(262) 靴 磨き 保管 革靴 お手入れ(222) 靴(176) シューケア 靴 革靴(113) 大阪三越伊勢丹 紳士靴 お手入れ(102) JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(75) コードヴァン コードバン お手入れ 履きしわ(59) 靴 クリーム(53) JR大阪三越伊勢丹 シューリペア工房(43) シューケア 靴 革靴 お手入れ(43) スエード(40) 靴べら(40) ヒラノブラシ 本格的なお手入れ(34) 靴 磨き 保管 大阪(31) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||