1 2014年 06月 16日
どうもこんにちは、大吟嬢です(*゚▽゚)ノ 父の日という一大イベントも終わりましたねえ。 さてさて! ケアをされている方、したことのない方から 「ブラシって結局、使った方がいいの?」 というご質問をよくいただきます。 もちろんブラシは使用していただいた方がいいです! 靴のケアにかかる時間も短くなりますし、 なにより仕上がりが綺麗になりますよ(*^-^) さてさて、こちらからお勧めするブラシ… 全部で3つあります! 「ほこりを落とすための馬毛のブラシ」(真ん中) 「クリームを塗るためのペネトレイトブラシ」(左) 「お磨きするための豚毛のブラシ」(右) です。 この三つを 「布を使用したとき」と「ブラシを使用したとき」で比べてみます。 まず、 ほこりを落とすための馬毛のブラシのお話! ・どうしてもホコリが落ち切らない ・アッパーが傷つく原因になりかねない ・コバなど、指が入らないところのホコリがとれない ということに。 また、馬毛のブラシは一本一本がさばけているので、 ホコリをしっかり吸着してくれます! 次は、靴にクリームを塗るためのブラシ! 大体片足の適量はこのくらいです。 ですが! ・布にクリームの中の栄養成分が取られてしまい、艶が出る成分しか残らなくなり、 結果的にクリームが非常に伸びにくくなる ・その結果付けるクリームの量も多くなってしまい、適量が分からなくなる 先ほどくらいの量で片足すべてを塗ることが出来ました。 また、クリームを細かい場所にも塗りやすく、手も汚れないので スムーズにケアすることができます☆ 最後に、クリームを塗った後のお磨きのブラシ! ・布での乾拭きは時間がかかる ・時間がかかるとクリームが乾き、ムラっぽくなってしまったり、乾拭きしにくくなります。 キレイな仕上がりになります! 「豚毛のブラシってかたいけど、靴に傷が付きませんか?」 というご質問もいただきますが、 スムースレザーはかなり丈夫です!ちょっとやそっとでは傷はつきません。 キレイになってます! ブラシでブラッシングをしてあげることにより、 摩擦が起きてクリーム内の油分があたたまり皮革に浸透しやすくなったり、 ろう成分が活性化されてキレイに艶がだせますので ブラッシングは非常におすすめです!ヽ(*^^*)ノ いかがでしたでしょうか!? もしブラシを使用した方がいいのか迷っておられるのであれば、 ぜひ使用してみてくださいね! それでは本日はこれで! 大吟嬢でした~~~\(^▽^)/ 各種リンクのご案内 .-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.- R&Dオフィシャルホームページ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ シューケア・レザーケアの常識が変わりますR&D直営店 青山 FANS.ブログ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ シューケア・レザーケアQ&A ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 意外と疑問な ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 靴紐の結び方 シューケアマイスターオフィシャルフェイスブック ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-. JR大阪三越伊勢丹8階 メンズシューリペアコーナー 住所:大阪市北区梅田3-1-3 電話:06-4301-3933(直通) 営業時間: 10:00~20:00 ▲
by osakamituise-care
| 2014-06-16 11:56
1 |
アバウト
外部リンク
カテゴリ
全体 靴のお手入れ 皮革製品お手入れ シューケア&リペア工房 靴お手入れ用品 革手入れ 中敷き ルクアイーレ8階 シューケア工房 求人募集 靴紐 靴の鏡面磨き 靴磨き リペア 商品 イベント・企画 キーパー 靴べら ストレッチャー 靴クリーム 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 ブログパーツ
フォロー中のブログ
JR大阪三越伊勢丹8階靴修理工房
〒530-8558
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8階 メンズシューリペアコーナー 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
大阪 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル(1578)
JR大阪三越伊勢丹 シューケア工房(1444) シューケア レザーケア メンテナンス お手入れ(638) 艶出し JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(468) 靴 磨き 保管(460) 靴 手入れ(308) ルクアイーレ8階 紳士靴 シューケア工房(280) 靴 磨き 保管 革靴 お手入れ(258) 靴(178) シューケア 靴 革靴 (127) 大阪三越伊勢丹 紳士靴 お手入れ(102) JR大阪三越伊勢丹 靴お手入れ(75) 靴 クリーム(63) コードヴァン コードバン お手入れ 履きしわ(60) シューケア 靴 革靴 お手入れ(58) JR大阪三越伊勢丹 シューリペア工房(43) スエード(42) 靴ベラ(42) 靴 磨き 保管 大阪(36) ヒラノブラシ 本格的なお手入れ(34) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||